実際に使ってみようと思うものばかり! | 横浜 薬に頼らず家族と自分が元気で健康になる!ハーバルセラピスト養成講座

横浜 薬に頼らず家族と自分が元気で健康になる!ハーバルセラピスト養成講座

薬を使う前にできることはないか?薬に頼らない生活をしたい!家族や自分が電気に過ごしたい!そんな願いをハーブを使って叶えていきましょう。横浜市、川崎市、藤沢市、茅ヶ崎市、

こんにちは。横浜市港北区で現役薬剤師が教えるメディカルハーブ教室・薬草コンシェルジュの渋谷亜弥(しぶたに あや)です。


薬草魔女の会は、ハーブの資格だけでなく、ハーブを生活に幅広く取り入れられるように講座をしています。


初めての方はこちらをどうぞ。




久しぶりに、ハーブの簡単作り方・加工講座を行いました。


今回は、ハーバルセラピスト養成講座を受講中で、実際見て、作ってみないと実際に作れないと受講されました。


初めての方でも、ハーブの加工の方法を知っていると違いますよ~。




実際に講座では、下記のことをやりました。


1 ハーブティーの入れ方


2 ハーブの出し方による違い 水出しハーブティー


3 ハーブシロップの作り方


4 湯せんをしながらハーブオイルを作る


5 軟膏を作る


という内容を実際に体験してもらいました。




1 ハーブティーの入れ方


まず、ハーブティーの入れ方を説明しました。


ハーブティーを美味しく飲む方法と身体に作用させるように入れる方法の2つを教えました。


「身体に作用させるなら、コップ1杯(お湯約200ml)ハーブ3gは使うように!」 と話しています。




(講座の様子)



ハーブティーを美味しく飲む方法も必要ですよね。


その時の体調などで、ハーブティーの使い方を選んで飲んでもらえたらいいな~と思います。


どのような時に飲むかでも、ハーブティーの入れ方は変わってくると思います。


ハーブティーの入れ方で、味も香りも作用も変わってきますよ。




2 ハーブの出し方による違い 水出しハーブティー


実際、ハーブティーを水だしにして使う場合は、限られてると思います。


熱湯で出したくない成分がある時です。


水だしするハーブティーの1つにマーシュマローがあります。


マーシュマロー。別名:アルテアです。


そう、粘液質を多く持つハーブの代表です。


これは水だしで使うハーブになります。




(講座の様子)


また、同じハーブでも、産地が違ったりすると味も変わるので、それも試してもらいました。


ハーブの産地違いの試飲をしてもらいました。



そして、ハーブって同じハーブでも産地によって変わるよ~ということも体験してほしく、マーシュマローの産地違いの試飲をしました。




(試飲の様子)

あとは、マテ茶の水だしの試飲です。


実際飲んでもらうと・・・


「あっ!同じものでも、お茶の色が違うし、味も違う」

「なるほど~」


と言ってましたね~。




マテも水だしにして、ハーブティーと比べました。


今回、水だしした時間が短かったですが、多少の味の違いはあったかな。


まあ、カフェインを飲みたくない時は、マテは使わない事ですね~。




3 ハーブシロップとハーブコーディアルの作り方


◆ハーブシロップ


このハーブシロップは、メディカルハーブ検定にもハーバルセラピスト養成講座にも載ってないんです。


でも、この作り方を知ると、かなり幅が広がるんですよ。


お酒がダメな人のハーブの保存方法だったりします。




(講座の様子)

今回は、私の好きなエルダーフラワーのシロップを作りました。


見た目いまいちでも、味は美味しいんですよ~。


手順があるので、少し順番が逆になっていたりしましたが・・・




シロップを作り始めると・・・


興味深々でみてました。


だんだん鍋の中を煮詰めていきます。


香りもでてくるし、色もでてきます。


できた液体を濾して中味をとります。




(完成)

このできた液体の色の濃さに、驚いていましたよ!


濾した液体にきび糖を入れて甘さを調節します。


でも、ここで砂糖は保存剤になるので、気持ち多めにいれて味を調整します。


一煮たちしたら火を止めて冷まします。




実際に作ってみると・・・


「意外と簡単」


「こんな風に作るんだ~。」

と言ってました。




できたシロップは、炭酸で割っても美味しいし、お水、お湯で割っても飲みやすいですよ~と話しました。




◆ハーブコーディアル


コーディアルとシロップは、ごちゃ混ぜになって、どちらも同じでしょ!と思うと思います。


実は違うんですよ!!


ハーブコーディアル作りです。



(講座の様子)




(できあがり)



シロップとは、若干作り方が違います。


コーディアルとシロップの違いもお話しました。


どちらを作るかは、何を目的とするかで使い分けしてくださいと説明しました。


ハーブコーディアルとハーブシロップの飲み比べをして、味の確認もしてもらいましたよ。




4 ハーブオイルを作る


今回は、温浸油(湯煎にかけてハーブオイルを作る方法)を作りました。


というのも、使いやすく、香りもいいもの・・・となるとジャーマンカモモールオイルになるからです。


このオイルは、香りがいいんですよ~。




(講座の様子)

そして、痒み、乾燥、美白(?!)にもいいので、あると便利なハーブおいつの1つです。


精油のジャーマンカモミールを使ったオイルだと、ちょっと香りがきついんですよ。


ハーブの香りと似て非なるものになっちゃうんですよね。


精油は精油で、効果ある使い方はあるので、それで使うといいと思います。




(オイル完成)

湯煎に約2時間かけてハーブオイルの出来上がりです。


「香りがいい~」


「こんな簡単にできるの~」


と言ってました。




5 軟膏を作る


内容は・・・


万能軟膏と言われるカレンデュラオイルとミツロウで軟膏を作りました。





カレンデュラオイルは、皮膚の修復、乾燥によいとされます。


リップクリームにも使えるんですよ!


これも年齢関係なく使えるので、1家に1個あると便利な軟膏です。


も~これはあると超便利な1品ですよ~。


カレンデュラ軟膏は、うちも1つは常備しています。




とにかく、全て作り終わりひと段落。


今回お持ち帰りのものは、お持ち帰り品:ハーブシロップ、ハーブコーディアル、ハーブオイル、軟膏です。




参加してくれた人は・・・


「こんなにいっぱい作れた~」


「こんなにいっぱい、嬉しい~(^^)」


「意外と簡単に作れるものばかり。家で作るのが楽になりました。」


といってましたよ。




講座の感想もいただいたのですが、掲載させてもらいます。




~~受講生の声~~


◆知りたかったこと、興味があったことは何ですか?


実際にハーブをどう使うか知りたかった。



◆薬草魔女の会の講座の教室を何で知りましたか?


ブログ



◆数多くの教室の中から、当教室を選んだ理由はなんですか?


自宅から割と近い。講座の内容が充実している。



◆薬草魔女の会の講座を受けたご感想をお願いします。


すごく楽しかった。


実際に家で作ってみようと思うものばかりで、使い方も色々と教えて頂いて、とても勉強になりました。



◆今後の活動の為の励ましのメッセージをいただきました。


渋谷さんの親しみやすい人柄が、初めての講座だったので少し緊張していましたが、とてもリラックスして楽しめました。



横浜市 Hさん




Hさん、受講ありがとうございます。


小さいお子さんがいらっしゃるとのことで、小さい子に使う使い方も、少しだけ話させてもらいました。


小さい子から大人まで使えるのが、ハーブの特徴です。


家族のホームケアになってくれたらいいな~と思います。




また、サロンもされてるので、サロンにいらっしゃる方にハーブティーをお出ししたいという希望もあり受講されたHさん。


ハーブティーの入れ方を変えるだけでも、かなり違ってきます。


是非、色々な方にハーブの味を知ってもらえたらいいな~と思います。


今後の活躍が楽しみです。



 ハーブの使い方がわかる、ハーブの簡単加工・使い方講座はこちらです。



■薬剤師が教えるハーブ教室の講座案内■

■横浜市港北区 薬剤師が教えるメディカルハーブ教室 薬草魔女の会 渋谷亜弥■