多様な生態








ウチの万年お外組のセンペルファミリー。


センポニウムのシエナ姉さんを筆頭に
和やかに光合成中。


最近、晴れ☀続きだから





シエナ姉さんも綺麗な葉色になってきた。




エレクトリックレッドにはまだまだ遠いけど
ずっと外に置いておけばその内なるだろー。


成長の仕方は黒法師を引き継いでいる。

下葉がドンドン枯れて積もってくるので
定期的にお掃除しないと蒸れる汗



一方で、ダイソー出身のちびセンペルちゃん達。


松夫

購入時
下矢印
現在

ランナーが出だした。

カワイイ。



竹夫

購入時
下矢印
現在


子株が大きくなって、根っこも生えてきたので
切って、周りに植えてみた。



竹夫のこの、わちゃわちゃ感が愛おしかったが
仕方がない。




梅子

購入時
下矢印
現在

真ん中がワインレッドに染まった。

意外だ。




桜子

購入時
下矢印
現在

この子もランナーが出だした。

あと、外葉が大きく紅葉している。





桃子

購入時
下矢印
現在

葉数は増えたが、あまり変わってない…。

桃子だけ深鉢だからだろうか?
(他の子は浅鉢)



以前は桃子も浅鉢だったのだが、
いつだったか、管理会社が呼んだ補修業者が
アポなしでやってきて、ベランダで補修作業開始。

その時、桃子の鉢が割られたのだ。

松夫も転がり落ちてたな。



鉢を割られた桃子と転がる松夫。




『す、スミマセン汗


『コノヤロウ』ニヤニヤムカムカ
(意訳:いえいえ大丈夫ですよ〜)



多肉なので実際大丈夫なんだが、
夜道と背後には気をつけるように。



ダイソー出身300円センペルちゃん達は…




太郎

購入時
下矢印
現在

た…太郎………。

キミ、そんなに可愛い紅葉するんだな……。

『太郎』なんて名前付けてゴメン。太郎




花子

購入時
下矢印
途中経過

………同じ植物とは思えない。
色が完全に反転している汗

なんで途中経過なのかは後ほど。





そして、新たな仲間が加わった。


月子(購入時)と

次郎(購入時)でーす。

現在の月子と次郎





上の写真は、次郎と花子。


アガベとエケベリアから多肉の世界に入ったワタシは

『徒長した!!!!』

と、焦りまくったが、
実はこれ、花芽だそうな。




……あー、ホントに花芽だ。
なんかフキノトウみたいだな…。


というか、花が咲いたら枯れるのに
こんなにサクッと花芽を出されるの怖いわ。

対処法は『胴切り』。


テグスや細いワイヤー等で巻き付けて締める。
そうすれば上手く切れるそうだ。

すると、このように脇からわんさか生えてくる。
もこもこ。



それで現在の花子

脇芽待ちの最中である。



長くなってしまったが、

エケベリアと同じような成長するのかと思ったら

そこが伸びるんかい!!

とか、意外性があって楽しい。

品種名が分かんない、っていうのも
育ててみると面白いよ星