こんにちは、訪問ありがとうございます。

 

前回までのあらすじがこちら、

 

 

 

さて、本編です。

 

4:15に再び寝ようとします。

 

まあ、しかし、救急外来の底なしの眩しさや、

寝ぼけてられないので、シャッキリと目を覚ましてしまうと、

またすぐに寝ることは難しいです。

 

あの、患者さんにはもう少しああとしけば良かったな

とか

ちょっと、冷たい態度しちゃったな

とか

痙攣で入院した児は、意識がはっきりして、その後は痙攣ないのかな?

とか

肺炎の患者さん、酸素落ちてないのかな?

とか

その日の反省とか、

色々考えたり、

 

いつも一緒に寝ている長男くん(4歳)が

ママと一緒に寝てるのかな?

とか

9時からの一般小児外来、やりたくないな〜

とか

このまま、朝まで寝かせてくれ

とか

 

色々考えて、寝れないなー

と思っていると

 

4:50

やべー

7:00には起きるから

ちょっとでも寝なくちゃ。

 

なんて何も考えないようにしていると

 

いつのまにか寝ています。

 

また、院内PHSが鳴り響きます。

 

寝ぼけて、

あーもう朝か、起きなくちゃと思って

時計を見てみると

6:00です。

 

PHSから、患者さん来てまーす

 

、、、?

 

寝ぼけて

ああ、なんだなんだと

考えていると

 

あ、救急の患者さんか、、、

 

今、行きます。

 

ボケボケで起きていくと、

 

看護師さんが、研修医はさきほどようやく休憩に入ったところなので、

そろそろ起きているかと思って先生にお願いしました。

 

そりゃ、別にいいよ。

夕方から朝方まで頑張っていた研修医だって、

ちょっとは休ませてあげないと。

 

よし、ここからもう起きてやるか。

 

問診票見ると、

朝起きたら、熱が出ていた2歳児。

咳、鼻汁あり

保育園でRSウイルスが流行中で気になって受診。

 

私、はあ!?

RSウイルス検査など、救急外来では出来るけれど、

原則しない約束です。

結果が出ても特効薬があるわけでないので、

そういう検査は小児科外来でするようにお願いしています。

 

インフルエンザはインフルエンザ用の抗ウイルス薬が

あるので、検査は実施していました。

 

診察に入ります。

 

入ってくる様子は、なんか普通に元気そう。

 

私、

「本日はどうされましたか?」

 

母親から

「朝から熱があり、保育園でRSが流行しているから

調べてもらおうと思って、、、」

 

私の心の中

声には出さないけど、

 

はあ?!

そんなもん、朝から救急で調べるんじゃなくて

午前中にどこでも小児科受診して

やってもらいなよ。

 

「ここは救急外来なので、緊急性のないRSウイルス検査は出来ないんです。

診察はさせていただきますね」

 

と言って、聴診を行う。

 

RSウイルスや、ヒトメタニューモウイルスなんかでよく聞かれる、

呼気性のゼロゼロが聞こえる。

 

陥没呼吸や多呼吸はなく、

本人も元気そうです。

 

喉の赤みや中耳炎なし。

SPO2 99%と正常

 

私、

少し、RSウイルスなどになると聞こえる

ゼロゼロが入っています。

RSウイルスの可能性がありますが、

ここは救急外来ですので、

特に緊急性のないこの子には

RSウイルス検査は出来ません。

 

今から、吸入をしてもらって、

1日分の内服を出しておくので、

今日中にかかりつけ医など受診してRSウイルス検査の相談をしてもらってください。

 

RSウイルス検査の保険適応は1歳未満のみですから、

1歳以上には行わないクリニックもあります。

RSウイルスと分かったところで、

特別によく効く薬があるわけではないからです。

 

ゼロゼロしていますので、

悪化して来ないか、小児科でまた診てもらってください。

 

「(不満げに)

保育園の先生が、検査してもらってこい。

なんていう時でも検査はしてもらえないのでしょうか?」

 

私、

「流行しているから保育園側が検査して来てくださいといっても、

検査するのは医師の判断になりますので、

検査してほしいと言えば、

やってくれる小児科さんが多いと思います。

 

しかしそれは、

一般の外来の話で、

時間外に来て、検査してくれというのは

違うのではないでしょうか?

 

皆さん、時間内に来ています。

 

救急外来は、

時間外に気軽に検査を受けるところではないのです。

 

これからもう少し待てば、

一般小児外来が始まるので、

そちらか、かかりつけ医でご相談されてください。

 

そんな風で、

母親は不満気、

私も朝6時に起こされて、嫌な気持ちになり

 

誰得?

 

状態です。

 

(1つだけ、得するところがありました。

それは、時間外手当を医師に支払わずに、

安い宿直手当てで働かせている

この病院です。)

 

救急外来でRSウイルス検査やヒトメタニューモウイルス検査は実施可能です。

しかし、それを安易にしてしまうと、

午前中の外来に受診するより早朝などに行けば

待ち時間もなく、予約もなく楽ちん

なんて思う人がたくさん出てくると困るのです。

 

そんな風で、

 

嫌な気持ちになっただけではなく

すでに時間は

6:20

 

7時まで寝ている時間もないし

寝つきも悪いし、

どうしよう〜

 

状態です。

 

あんな風な自分勝手な人が来なければ

もう少し寝てられたのに、、、

 

次回へ続きます

 

 

(この内容は、

コロナ以前のものです。