こんにちは、訪問ありがとうございます

 

中2長男くん

 

青チャート例題3周目終了

例題だけで360題あります。

始めたのが3月末から

1回目が7月中旬

2回目が8月中旬

3回目が10月中旬

に終わりました。

 

1周目は4ヶ月かかりましたが

2周目は夏休みに頑張ったため1ヶ月

3回目は、9月末に終わる予定でしたが、

中間試験で、一旦お休みしたため

10月中旬となりました。実質は1ヶ月半でできたかな。

 

たまにペンを動かして書いていますが、

いちいち真正面から解かずに問題読んで、解答を読んで、

サラサラ〜と確かめる感じで進めていました。

 

でなければ、360題を1〜2ヶ月で終わらせることはかなり難しいです。

60日とすれば1日6題

問題読んで、実際に解いてみたりすれば

中学2年生が、青チャートを1日6題も解いていたら、

毎日それだけで数時間もかかってしまいます。

 

まずは、予定通り3周ほどして、

基礎を叩き込んで、

本日から練習問題を実際に解いてみます。

 

実際に解くと時間がかかりますが、

やはり自分として、解いてみて定着するのではと思います。

 

基本的な戦略を得るために、青チャートの例題を読んで覚えて

戦略をどの問題でどう使うか?は、

書いみたり解いて慣れないといけないと思います。

 

なんなら、練習問題を全部切り取ってランダムで解かせる方が効率的かもしれません。

 

4周目は練習問題やって、

そのままえEXERCISE をやって、中学2年生終わりそうです。

 

体系問題集3(発展編)を2冊も平行してやっていくと

5周目は無理そうかなぁ。

 

1年間で青チャート数IAを1冊やり切る(4〜5周する)

というのは、かなりきつい。

 

暗記数学駆使しないと、

真正面から取り掛かると、6〜12ヶ月くらい経っちゃうんじゃないかな1周目で。

そうすると最初の方を忘れますから

2〜3ヶ月程度で1周はさせたいところです。

 

 

 

 

それでも、難関大学レベルって訳ではないと思います。

数IIBを中3で頑張るって感じですけれど、

中3でターゲット1900を完璧に暗記して、

文法も一通り終われば大学入試問題を解き始めるレベルに高校1年生で

辿り着けそうです。

 

英語の方が完成されてきてるのかもね〜。

 

数学ばっかり、英語ばっかりは

中3までの予定ですので、

 

「化学」「物理」

共通テスト「社会」「現代文」「古文」「漢文」

もしなければいけないって、

高校生になったら、勉強時間今の倍必要のなりますね。

 

先は長くて険しい。

 

難しい問題に、自分で考えると30分くらい簡単に立っちゃうから、

効率よくやらないと、青チャートはかなり手強いですよ。

 

難しさは、

例題なら、360問中3〜5題くらいかな、すぐ理解できなかった問題は。

 

高校1年生から、青チャート数IAを取り組んだら、

まあ、他の勉強も忙しくて、まあ、数学に取り組む時間が大変だと思います。

 

青チャート数IAを中2か中3に終わらせてしまいたいところです。

 

友人の子の桜蔭へいった、3個上のこは、白チャートをしっかりやったと言ってました。

(数IIBまで中3、数Ⅲは高校1年で終わらせた。)

 

どの教材にしても、

高1で数Ⅲまで終わらせられれば、

高2〜3でしっかりと受験数学をやる時間が取れると思います。

 

遅くても高2末で数Ⅲが終わってないと、

高3、やる科目が多すぎてかなり大変でしょう。

 

英語はターゲット1900が、思ったより覚えが悪いので、

基本単語800までを1日50個ずつ3周目していますが、

覚えた後にアウトプット、特に英文でその出てきた単語を見かけると

より定着するなとわかりました。

 

現在使っている問題集で英単語、中学範囲内だから、

ターゲット1900を必死こいて覚えても、

しばらくすると忘れちゃうので、

基本単語800までをしばらく繰り返してようかな〜と思っています。

飽きてきて、秒で答えられるようになったら、次行こっかな。

という感じです。

 

実際受けた準2級の問題を日曜日にやり直ししましたが、

あってるけど、消去法とか、なんとなくとか、

意味がわかってないとか

79%という得点率はまあまあだけど、

まだまだ、全然だなと思いました。

 

79%は実力通りじゃないですね。

選択問題だから、合っているだけ。

 

そんな訳で、

今後も高校英語、高校数学を中学生のうちにどんどん先取りしてやって行こうと

思ってます。