こんにちは、訪問ありがとうございます。

 

今回は、熱性けいれんについてです。

 

私が小児科の救急外来に勤務していたころ、

私が当直すると、よく熱性けいれんの児がやってきました。

 

何故か、わかりませんが、

私が当直すると

熱性けいれんの児がやたらと受診してくるので、

他の医師からも〇〇先生は熱性けいれんが好きだね~

などとよく言われていました。

 

私は、熱性けいれんが好きではありませんガーン

 

しかし、熱性けいれんについては、

人一倍勉強したので、

AAPガイドライン(米国小児科学会)や

熱性けいれんガイドラインを踏まえて、

解説したいと思います。

 

始めに言っておきます。

 

「単純型の熱性けいれんは無害で、

小児期のありふれた疾患の1つであり、

心配のないものです。」

 

従って、原則、けいれん止めの座薬など必要ありません。

 

熱性けいれんとは

※髄膜炎、脳炎など中枢感染症が原因でおこるもの

※代謝異常症が原因でおこるもの

※てんかんの既往があるもの

※38度未満の熱でおこるもの

を除き、6か月以上5歳までのものをいいいます。

 

簡単にいえば、

風邪などでおこる38度以上の有熱時のけいれんです。

 

単純型ってなに?かといえば

〇両側、全身性のけいれんであって、

身体の一部分がぴくぴくするだけの

ような(部分)発作ではない。

 

通常は

目が上転して

両腕に力が入り、がくがくとふるえます。

 

部分発作はてんかんなどの

他の疾患が疑われます。

 

〇15分以内の発作

 

通常は

3分以内でおさまることがほとんどです。

5分以上は長いですが、

正確に痙攣時間を記録されている人は

ほとんどいません。

 

痙攣時は動画を撮ることをお勧めします。

 

〇24時間以内に、2回以上連続して

けいれん発作を起こさないもの

 

以上、3つに当たるものが、単純型熱性けいれんです。

一般的には、

ほぼ、発熱した初日に起こります

 

2日以上発熱してからけいれんが起きてきた場合は、

私は血液検査などを実施していました。

 

無害なものに、

有害な副作用がある「ダイアップ座剤」

を投与する必要はありません。

 

タイアップ座剤は

けいれん止めをしては、非常に有用なものですが、

副反応が強い座剤です。

 

副反応

ふらふらしてしまう

意識がもうろうとなる

呼吸抑制がある

AAPガイドラインでは、

ダイアップ投与で、

呼吸停止によって死亡する可能性がある

と書いてあります。

 

従って、

AAPガイドラインでは

乳幼児のありふれた無害である

単純型熱性けいれんにたいして、

有害性があるダイアップ投与など

は原則すべきでないという

立場を取っています。

 

従って、

ダイアップ座剤の投与基準が定められております。

 

何も考えずに、熱性けいれんだ!

救急外来で

止まっているけいれんに対して、

ダイアップ投与を行い、

翌日かかりつけ医にいけば、

熱があるたびにダイアップ投与して予防していきましょう

 

というのは、どちらも間違っています。

 

熱性けいれんがおこって受診した児にたいして

すでにけいれんが止まっているのに、

ダイアップ坐剤を投与する意味は、

ほとんどありません。

 

同日2回目を予防する効果はありますが、

私なら、2回目を起こした時点で、すぐに受診してもらい

経過観察入院や、検査をその時点で行います。

 

逆にいえば、ダイアップ座剤を投与されたせいで

2回目をおこさなくなり、

投与されたせいで、ふらつきがおこり

投与されたせいで、眠気がおこり

そのために、きちんと児の評価ができずに、

脳炎などの中枢神経感染症の発見が、

かえって遅れることになることがあるのです。

 

熱性けいれんガイドラインでは、

「来院時に熱性けいれんが止まっている場合、

外来でルーチンにジアゼパム座剤を入れる必要はない」

 

(ダイアップ坐剤=ジアゼパム座剤です。)

 

となっています。

母親の心配が異常に強い場合や

すごく田舎で、次に起きた場合に

簡単に救急外来に来れる状況ではない等の場合は

ダイアップ座剤をいれて、

朝まで様子見て

翌日にかかりつけ医でみてもらってね

ということはあるかと思いますが、

なんでもかんでも、ダイアップ座剤を入れて済ませるのは

間違いです。

 

良い小児科診療についてはこちらも

参考にしてください。

 

 

 

次回は

複雑型熱性けいれん

ダイアップ座剤でけいれん予防をする場合

についてです。