初の授業やら自炊やら | 遠距離大学に進学した次男や就職した長男のこと

遠距離大学に進学した次男や就職した長男のこと

就職1年目の長男と大学1年の次男,2人の息子をもつ父の日記です。

 私,昨日は,久しぶりに,自分の布団で眠りました。
 寝袋生活も悪くないですが…。

 少しゆっくり休もうかと思っていたら,今朝,従兄弟が亡くなったという知らせが届きました。
 58歳でした。


 さて,昨日の夜,次男と話をして,そのとき出た話題です。
◎授業について
 英語ともう一つの授業は,30人ぐらいの人数だった。
 もう一つは100人ぐらい。

◎サークルについて
 バドミントンサークルの体験に行ってみようと思ったけど,体育館用のシューズがなくてやめた。
 来週は,活動がないので,その次の週に体験してみる。
 高校で使っていたシューズがあったら送ってほしい。
 そう言われて,妻に聞いてみたら,まだ捨てていないということでした。
 新品を購入する必要がなくなり,良かったです。

◎自炊
 初めて,自分で味噌汁を作った。
 味が薄かった。

 調理器具は,鍋しかありません。
 しかも,蓋もなし。
 ニトリに行ったとき,鍋を買ったのですが蓋は売り切れ。
 今日か,明日,フライパンぐらいは買ってほしいなぁ。

 炊飯器は,アパート近くの電気店で買うつもりでいました。
 品物はあったのですが,ちょっと値段が高いものばかり。
 それで,私が通販で7,000円ほどのものを注文しました。

◎その他
 NHKの受信料。入居手続きのとき,「学生の受信料免除申請」を書いて送りました。
 そのときは,地上波しか視聴できないと思って,地上波にチェックを入れたんです。
 物件情報では,「BS欄」は空欄で,不動産会社のお兄さんも,BSは見られないだろうと言ってたんです。
 でも,入居したらBSも視聴可能でした。
 これは,ラッキー。

 そこで,NHKにBS契約の仕方を問い合わせてみました。
 最初に,契約者情報を確認していました。
 そうしたら,「学生の受信料免除」ではなく「家族割り」に加入している状態だと言うんです。
 改めて「免除申請」をして,さらに「BS契約」もしてください,ということでした。

 手続きをもう一度やらなければなりませんが,「免除」になっていないことがわかって,それは良かったです。
 「家族割り」だと,半額は負担しなければならないそうです。
 みなさまのところ,「免除」になっているでしょうか?