大学選択 次男と友達の相違点 続編 | 遠距離大学に進学した次男や就職した長男のこと

遠距離大学に進学した次男や就職した長男のこと

就職1年目の長男と大学1年の次男,2人の息子をもつ父の日記です。

 次男と話をしていて,友達の大学進学に対する考え方が,私たちとは違うなぁ,ということを少し前に書きましたが,中途半端なままになっていたので,もう一度書いてみます。

 首都圏の方にとっては,当たり前と思われることだと思いますが,地方の私たちにとっては,リアルな実態にふれた思いです。
 そして,受験当事者になって,実感する葛藤(ちょっとでしたけど)。

 書いていたら,長くなってしまいました。
 特に,目新しい内容はありません。

 まず,次男校のあらましです。
 中学入学組と高校入学組,両方います。
 高校から入学した生徒は,公立高校残念組が多い(大半?)と思います。
 次男は,第一志望でした。

 次男校の現役合格者の概要は,こんな感じです。
 国公立 学年の約20%
 学年の真ん中ぐらいの位置にいると,GMARCHぐらいの大学に合格できる。
 

 次男は,GMARCHのような大学に進学できれば良いなぁ,という思いで入学しました。
 旧帝大のような,難関国公立大は,最初から無理だろうと思っていました。
 国公立大としては,関東から西の大学は,少し考えました。
 でも,地元(東北地方)の国公立大学は,選択肢に入れませんでした。

 ということで,国公立にしろ私立にしろ,自宅外通学になるので,大学所在地はどこでも良かったんです。
 オープンキャンパスでは,関西の2つの私大に参加したこともあります。
 長男が東海地区の大学に進学したので,次男も距離に関してはあまり抵抗がありません。


 一方,次男の友達や周りから聞こえてくる情報だと,私大は自宅から通学できる範囲で選んでいるようです(当然でしょうか)。
 国公立に関しては,旧帝大など難関大を目指す生徒は,自宅外通学は許容範囲。


 そこで迷うのが,私大の志望校。
 早慶やGMARCHに進学したいけれども,難易度が高い。
 併願として,日東駒専や成成明学等を考えます。
 しかし,私大入試で思うようにならなかった場合も,けっこうあるようです。
 次男の友達も,GMARCHを落ちたら浪人すると言ってるそうです。

 次男校の生徒にとっては,GMARCHあるいは成成明学等だったら進学するけど,不合格だったらどうするか,すごく迷うようです。

 次男の場合,GMARCHの合格可能性は非常に低かったので,日東駒専等を考えました。
 さらに,安全校として文教大も加えました。
 次男にしろ私たち親にしろ,基本スタンスは
 「合格した大学に進学する!」
 「浪人はしない」

 ですから,最終的に文教大しか合格しなかったら,文教大に進学です。
 次男も,これは受け入れていました。


 一方,次男は,大イベントになると,緊張の虫が大騒ぎするので,近大の公募推薦を受けさせました。
 結果的に,運良く合格できました。
 そして,近大に合格したことで,日東駒専や文教大は受験しないという形になりました。
 近大以外合格できなかったら,近大に進学するということは,次男が決めました。
 ただ,実際,現実に,近大以外すべて不合格という結果になっていたら,近大に進学するという気持ちが揺らいだかもしれません。
 もしかしたら,「浪人したい」と言い出したかもしれません。

 この,併願可能な公募推薦という制度は,少しずつ広がっていくようです。
 現在,東京の私大でこの方式を採用している大学は,下のサイトで確認できます。

 

 

 もし,日東駒専や成成明学のような大学で,公募推薦制度を導入したら,志願者がものすごい数になると思います。
 ※日大は一部の学部で実施しているようですし,成城大は併願可能な総合型選抜があります。正確なところは,募集要項等でご確認ください。


 次男の場合,どの大学でも自宅外通学となるので,このような選択ができたわけですが,もともと首都圏に住んでいる高校生には,中部圏や関西圏の大学という選択肢はほとんどないのでしょうね。
 ちなみに,去年,次男校から同志社や立命館に合格した生徒がいます。
 
 最後に,国公立大と私大,両方合格したらどちらを選ぶか? という問題。
 次男の友達に,M治に合格して北陸の国立大を受験した人がいます。
 この人は,両方合格したら,M治に進学しようかな,と言ってたそうです。

 昨年,次男校から次のような国公立に合格した生徒がいます(医学部も入っているかもしれません)。
 群馬大,埼玉大,信州大,新潟大,金沢大,岐阜大,静岡大など。
 この人たちは,そのまま国立大に進学したのかどうか…