今日はちょっと無理をしました | 遠距離大学に進学した次男や就職した長男のこと

遠距離大学に進学した次男や就職した長男のこと

就職1年目の長男と大学1年の次男,2人の息子をもつ父の日記です。

 今夜から明日一日中,雨になる予報なので,外での作業を頑張りました。
 早朝マラソンもしっかりやって,8時過ぎから畑へ。
 約3時間,草と格闘していました。

 不思議なことに(不思議じゃないか),畑でも,場所によって草の種類が違います。
 今日,格闘した草は,スズメノヒエという名前らしいです。
 細い葉が地面を這い,その葉の途中部分が地面に突き刺さっているような感じ。


 
  そのスズメノヒエが密集しているところに,シバザクラがあるんです。
 シバザクラを守るために,スズメノヒエ退治。

 しかし,その場所以外では,スズメノヒエはチラホラあるだけ。
 植物の分布というか縄張りというか,これも不思議です。

 去年は,フキと格闘しました。
 そうしたら,今年は,静かに生息している,という感じです。

 裏の畑で,なんとか繁殖を抑えているのがドクダミ。


 でも,来年になったらまた出てくるかもしれません。

 収穫が始まっているのがキュウリ。
 苗を3本植えましたが,毎日2本ぐらいできています。
 これから,もっと収穫ペースが上がると思います。
 ご近所さんからもいただき,毎日キュウリの漬物です。
 でも,漬物もキュウリが続くと飽きてしまいます。

 もう少しでミニトマトも熟しそうです。
 妻の要望で植えたナス,インゲンも順調です。
 去年,種を蒔いた途端に鳥に食べられた枝豆も,糸を張ったら寄ってこず,こちらも順調。

 こうやって書くと,家庭菜園を楽しんでいるように思われるかもしれませんが,「畑があるから仕方なくやっている」のが本音です。
 畑を放置しておくと,草の猛威にやられてしまうだけなので,それを抑えるために花や野菜を植えているだけです。


 今朝のニュースで,祇園祭の準備風景が映っていました。
 去年は,祭りの様子をTVで見ていましたが,もう1年経つんですね。

 死ぬまでに,もう一度祇園祭を見たい,見たい,見たい。