ここを見つけて下さりありがとう♪

よかったらゆっくりしていって下さいね。

 

凸凹キッズたちの生き辛さ

なかなか理解され難くてしんどいよね~

 

普通に寄せようとして苦しくなったり

自分を責めてしまったり・・・

私もそんな母の1人でした。

 

はじめての方はよかったらこちらを!

 

 

 

 

  引きこもる中で、好きなことがやっと見つかった次女の話

 

かつて娘が学校に通えず
苦しんでいた頃のお話です。

 

わが家の次女の不登校関連の記事です。良かったらついでに読んで見て下さいね♪

 

 

 

 

 

 

シングルマザーで

当時、自営業を営んでいた私は

仕事を休むわけにもいかず

 

 

1人塞ぎ込んでいる次女を置いて

毎日後ろ髪を引かれる思いで出勤してました。

 

 

チャリで20分の職場でしたが

昼休憩は自宅に戻って

朝作った弁当を次女と食べ

 

 

 

 

また速攻チャリを飛ばして

職場に戻る毎日。

鼻息荒く前のめりの日々あせる

 

 

1日の長~い時間を

1人で過ごしていたあの頃の娘には

まだ心のエネルギーが溜まっていなくて

生きているのがやっとの状況でした。

 

 

「今は充電の時だから。

焦らないでいこうぜぃ」

 

 

そう言葉では太っ腹母さんを演じてたけど

当時朝から晩まで

焦りまくっていたのは誰よりも私でした。

 

もう学校だけが全てじゃない。

そこまではもういいのだ。

じゃぁ、この子が好きなこと

楽しめることは何?

これはどう?

こんなものもあるよ~

あんなのもいいんじゃない?

 

 

母の焦りは伝わっちゃうのよね~

長いこと空回りしてた気がします。

 

 

しばらくは母の我慢大会は続き・・・

ひきこもってから

どれぐらいの年月が経ってただろう。

 

 

娘の部屋から

時にはお風呂の中から

きれいな歌声が聞こえてきて

次の日も

また次の日も・・と期待したら

またしばらくは聞こえなくなって

またしばらくしたら聞こえて・・・

 

しばらくはそっと見守っていました。

 

 

そして、ある日

「ギターが欲しい」と次女。

 

 

ツイキャスという配信アプリで

弾き語りをしている女性に憧れて

 

「自分も弾けるようになりたい」

「歌うのが楽しいんだ」

 

 

嬉しかったですねぇ~

 

 

その言葉を待っていた母さん。

行こう行こうと張り切って

中古のギターを一緒に買いに行きました。

 

 

時間はたっぷりあるもんだから

日に日に驚くほどに上手になって

娘自身も弾き語りを配信するようになり

それがなかなかステキだったりして

 

 

そこで知り合った仲間たちと

アプリ上で

音を重ね合わせコラボを楽しんだり

ハーモニーを楽しんだり

 

 

仲間に歌声を褒められたり

認めてもらうことで

自分の存在価値を見いだせたようで

少しずつ笑顔が増えていきました。

もちろんその後も

山あり谷ありでしたが

 

 

ギターの音色と歌声が聞こえない日は

「オッケー、元気がない日なのね」

 

 

また聞こえ始めたら

「復活したのね。よかったよかった」

と、次女の心のバロメーターのようでした。

 

 

 

SNSで知り合った全国各地の仲間達。

母としては心配な思いもあったけど

 

 

 

みんなそれぞれに

生き辛さを抱えている子が多くて

時には人生を語り合ったり

音楽を通して楽しい時間を共有したり

あの頃の娘にとっては

あの出会いにどれほど救われたことか。

 

 

 

今でも付き合いが続いている友達も居て

みんなそれぞれに不器用だけど

自分の人生を頑張って生きていて

娘にとってはホッとする存在みたいです。

 

そんなわけで

有り難いことに

音楽とその仲間に救われた次女。

 

 

 

不登校は確かに

辛い日々ではあったけれど

長い人生を思えば決して

無駄な日々ではないのかも知れません。

 

 

 

思うように楽しめなかった日々も

楽しみを見つけて歩み出した日々も

どの時間もぜーんぶ

娘にとって無駄な日々なんてなくて

 

 

 

自分の弱さを知ることも

自分の強みを知ることも

どんなことが好きで

どんなことが苦手で

どんな生き方をしたいのか

 

 

 

ゆっくりと時間をかけながら

自分を知るための

大切な充電期間だった気がします。

 

 

好きなことがあるって幸せなことですね。

でも、今はまだ見つからなくても

きっと大丈夫。

その子の準備が整う時が来るはず。

 

どうか

焦らないで

頑張りすぎないで

でも心折れないで・・・

 

ね!!

 

さてさて今日も一日

本当にお疲れ様でした。

ゆっくり休みましょ♪

 

また良かったらいらしてね。

 

image