今日の注目IR 決算5選 2024年5月20日(月) | 初心者と学ぶ株式投資

初心者と学ぶ株式投資

ご覧いただきありがとうございます!
このブログでは投資初心者の私が日々の株式市場の様子や株式投資に対する様々な疑問を1からわかりやすくまとめていきます。
いいねやコメント、フォローなどもお待ちしております!

 

今日の注目IR 決算(1) 

炎MS&AD <8725> [東証P]

 

電球企業概要

MS&ADインシュアランスグループホールディングス株式会社(エムエスアンドエイディーインシュアランスグループホールディングス、MS&AD Insurance Group Holdings, Inc.)は、三井住友海上火災保険あいおいニッセイ同和損害保険などを傘下に置く日本保険持株会社。MSは「三井住友」、ADは「あいおい(ニッセイ)同和」(2010年9月までは「あいおい」と「(ニッセイ)同和」)から取ったもの。日経平均株価およびTOPIX Large70の構成銘柄の一つ[3][4]

2010年4月1日あいおい損害保険ニッセイ同和損害保険三井住友海上グループホールディングスの3社の経営統合により、誕生した持株会社である[5]。経営統合に伴い、三井住友海上グループの持株会社であった三井住友海上グループホールディングスがMS&ADインシュアランスグループホールディングスへ商号変更のうえ、あいおい損害保険及びニッセイ同和損害保険を株式交換により、完全子会社化した。東京都中央区に本店を置く。発足時は、初代社長となる江頭敏明をはじめとする取締役13名、および監査役5名の経営体制を取っていた[5]。2021年3月31日現在では、取締役10名(うち4名が社外取締役)、監査役4名(常勤監査役2名、非常勤監査役(社外監査役)2名)の体制になっている[2]

 

電球概要

24年3月期の連結経常利益は前の期比42.5%増の4164億円に伸びて着地。続く25年3月期も前期比2.1倍の8710億円に急拡大し、2期連続で過去最高益を更新する見通しとなった。今期は海外保険子会社を中心に正味収入保険料が増加する計画。
同時に、前期の年間配当を240円→270円(前の期は200円)に増額修正した。今期は145円とし、3月31日割当の株式分割を考慮した実質配当は61.1%増配となる。併せて、発行済み株式数の8.2%にあたる1億3000万株または1900億円を上限に自社株買いを実施すると発表。

 

この記事の全文 今期経常は2.1倍増で2期連続最高益で実質増配、

 

今日の注目IR 決算(2) 

炎東京海上 <8766> [東証P]

 

電球企業概要

東京海上ホールディングス株式会社(とうきょうかいじょうホールディングス、英文社名:Tokio Marine Holdings, Inc.)は、東京都千代田区大手町常盤橋タワーに本社を置く、東京海上日動火災保険などを傘下に置く日本保険持株会社である。2002年4月2日設立。2023年現在、総資産、正味収入保険料、純利益において国内最大の損害保険グループ[3]

東京証券取引所第1部およびNASDAQ上場している。日経平均株価およびTOPIX Core30JPX日経インデックス400の構成銘柄の一つ[4][5][6]

 

電球概要

24年3月期の連結経常利益は前の期比70.5%増の8425億円に伸びて着地。続く25年3月期も前期比42.4%増の1兆2000億円に拡大し、2期連続で過去最高益を更新する見通しとなった。今期は損害保険を中心に料率改定や新種の販売拡大などをドライバーに堅調な増収を見込む。
同時に、前期の年間配当を121円→123円(前の期は200円)に増額し、今期も前期比36円増の159円に増配する方針とした。併せて、発行済み株式数の3.0%にあたる6000万株または1000億円を上限に自社株買いを実施すると発表。そのほか、29年度末までに政策保有株をゼロにする方針を示した。

 

この記事の全文 今期経常は42%増で2期連続最高益で36円増配、

 

今日の注目IR 決算(3) 

炎QPS研究所 <5595> [東証G]

 

電球企業概要

九州大発祥のベンチャー。小型SAR衛星を開発・製造し宇宙から撮影した画像データを販売

 

電球概要

防衛省から新たに宇宙領域の活用に必要な共通キー技術の先行実証に向けた衛星の打ち上げを受注。受注金額は15.6億円。納期は28年5月期中。

 

この記事の全文 QPS研究所が防衛省から大型受注を獲得

 

今日の注目IR 決算(4) 

炎デンソー <6902> [東証P]

 

電球企業概要

株式会社デンソー(DENSO CORPORATION[6])は、愛知県刈谷市を本拠に置く自動車部品メーカーである。2009年平成21年)以来、自動車部品業界では国内最大手である[7]TOPIX Large70構成銘柄の一つである。かつては、TOPIX Core30の構成銘柄の一つでもあった。

前身はトヨタ自動車の開発部門であり、現在もトヨタグループに属している。36カ国に拠点を置き、従業員数は約17万人、売上高は2023年(令和5年)3月時点で6兆4000億円である。自動車部品業界では、独ボッシュに次いで世界第2位、日本では1位である

 

電球概要

保有するルネサスエレクトロニクス <6723> 株の一部を売却することに伴い、24年3月期個別決算で売却益約1755億円を特別利益に計上する。連結決算への影響はない。

 

この記事の全文 保有株式の一部売却及び個別決算における特別利益の計上見込みに関するお知らせ

 

今日の注目IR 決算(5) 

炎サイバーセキュリティクラウド <4493> [東証G]

 

電球企業概要

株式会社サイバーセキュリティクラウド(英: Cyber Security Cloud , Inc.)は、WEBセキュリティサービスを主な事業内容とする日本の企業である。
AIを活用しながら、自社開発プロダクトによるサイバーセキュリティ事業を展開している。

 

電球概要

国内セキュリティメーカー初となるクラウド型WAAP(Web Application and API Protection)サービスを提供開始。

 

この記事の全文 WAF国内シェアNo.1のサイバーセキュリティクラウド、国内セキュリティメーカー初となるクラウド型WAAPサービスの提供開始