『組織作り』
僕の仕事の経歴って
大きな企業に勤めた事がありません
アルバイトでも地元の近所の中華屋さんや新聞配達くらい
飲食店を将来経営しようと思った時
※18歳時点
高校を卒業してから東京の有名なお寿司屋さんに住み込みで5年ほどお世話になり
他のサービス業(お水的な)を2年ほどやり
地元に戻り実家の飲食店経営の会社に入社4・5年勤め
でも
良いお店だけど
創業60年とかやってるけど
組織と言うか、本当職人の風土と言うか
昔ながらの飲食店
僕はその環境は好きだが
会社の規模拡大を元々考えていた僕はまず独立を選びました。
代表権がなかったので、方針の違いという事です。
そして組織作りを経験しないまま会社が成長していき
今まさに
組織作りの経験をしていっています。
勿論まだまだ不完全すぎて機能していない事も多々あります
事業計画の明確化
店舗目標
評価
会計
管理 監督
資金繰り
人材
仕入などなど
色々ありますが
色々な会社で勤めてる時に経験できるって
凄くラッキーだと思います。
働いて、お金もらいながら、勉強できる
ラッキーです
学生さん働くべきですよ!
そして
僕は
働いて、会社やりながら、資金繰りなどハラハラもしながら勉強できる
あれ?
僕もラッキーです
という事はみんなラッキーですね♪
組織作り!役割分担!みんなで頑張ろう~
(^-^)/
iPhoneからの投稿