空席情報

11/22(水)   19時までカウンター4席

      21時〜◯/20時まで半個室◯

11/23(木)   余裕がございます

11/24(金)   20時30までカウンター2席

11/25(土)   お好きなお時間カウンター2席/20時30からカウンター2席

11/26(日)   定休日

11/27(月)   満席

11/28(火)   19時までカウンター4席

11/29(水)   20時までカウンター3席

11/30(木)   余裕がございます


営業時間

17時~22時30(ご入店ラスト21時)

お食事ラストオーダー21時30

お飲み物ラストオーダー22時 

日曜、第一月曜定休日

 

当店は適格請求書発行事業者となっております。

 

ご予約について

TEL

03-5486-3318

にて、

先のご予約はSMSでも承っております。

090-4135-5917まで、

●お名前

●ご希望お日にち

●人数

をお知らせくださいませ。

 

キャンセルポリシー

⚫︎キャンセル

⚫︎日にち変更

⚫︎減員

は当日14時までお願いいたします。

14時以降お一人様5000円キャンセル料発生します。

 

 

 

さて、競馬もG1レース目白押しで盛り上がっていますが、

人間と馬の歴史は古く、ぼくの好きなホツマ(縄文)から

馬が移動手段として、船とならび重要だったことがわかります。

僕の住むエリアをざっと見渡せば、馬と沢が付く地名がなんと多いこと。

駒場、駒留、駒繋、駒沢、上馬、下馬

北沢、代沢、駒沢、野沢、奥沢、深沢

僕の住む辺りは池尻、三宿(水が宿る地から転じる)と呼ばれ、目黒川に

繋がる川や湿地帯だったと推測されますが、その隣に高台があり、

マンションが現在建っていますが、そこは、騎兵山と呼ばれていたそうです。

そこは、駒場という地名(住所は池尻)ですが、そこには、

image

馬神の石碑があります。

軍馬の慰霊碑、そしてマンションを挟むようにして、反対側には

imageimage

マンションが建築される際もこうして残されたんですねえ。

こうしたことから、この高台では、軍馬が育成され、戦争へ投入されて

いたことがわかります。

そして、この小高い丘から見下ろす一帯は湿地。

暴れ川である目黒川近くには、その氾濫を阻止すべく氷川神社があり、

さらに先へ行けば、東山貝塚。貝塚といえば、縄文時代のことで、

縄文海進で海水がここら辺まで流れ込んでいたことが想像されます。

この湿地に、多聞山、騎兵山、東山などの小高い丘が要所となっていたんでしょうねえ。

こうした、大昔を探る手掛かりとして、こうした地名は変えずに

残してほしいなあと、つくづく思いました。