今更感がありますが。。
ハッピーサンデーお疲れ様でした
私は今、受取評価待ちが22件あります
でも半分はメルカリ以外なのですがね。ラクマがマラソン効果で好調です。
今日は朝に6個ポストインしてきました。。。

メルカリでは最近、本人確認をさらに強化したようだとの書き込みを先日、見かけました。
一昨年の今頃も厳格化した!と書きましたが
最近はこんな画面が出るそうです↓
匿名配送しか使わないよってユーザーさんには関係ないですが、
普通郵便も使うユーザーさんで本人確認をしてない方はご注意ください
あと、ヤフーフリマでゆうパケットポストminiで出したものが厚みアウトで返ってきたって書き込みも見かけました。

メルカリではクーポンを配布しておりますね。
クーポンのページを見たら23日までの販売手数料半額クーポンも入っていました。
まだ使っていない人は見てみてくださいね
ラクマではマラソンが始まった関係でいつもの出品して売れたらマラソンでのポイントがアップするキャンペーンが開催中です。
マラソンで買い物をする予定の方は
念の為エントリーしておきましょう
いいねでクーポンをくれるキャンペーンも開催しています。

さて。。
プリマといえばハムを思い浮かべ、
プリンシパルと聞いてもプリンが頭に浮かぶバレエとは縁遠い私、焼き芋。
![プリマハム ホワイトボンレスハム 入り 満足 セット 送料込 [ ハム ウインナー フランク ハンバーグ セット 詰め合わせC ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/primaham/cabinet/04072755/fuku-set/wbo_fuku-c.jpg)
そんな私の長女がバレエを習い出したのは3歳のころでした。
通っているバレエ教室はそこまでガチなところではなく、発表会は2年おきで費用も比較的リーズナブルのようです。
今回の発表会には生徒は3歳から小学生までで100名以上の生徒が参加しました。
長女のクラスは7人クラスで、トウシューズクラスです。
一昨年の春からトゥシューズクラスになりました。
発表会の度に、続けたいのなら続ければいいし、
もういいやってなったらいつ辞めてもいいのよ。
と伝えてきましたが
長女は意外とバレエが気に入ったようで今まで続けてきました。
そんな今回の発表会。4回目の発表会です。
こちらは前回の様子。。
お団子頭にもさすがに慣れてきました。。
お団子を作るときは毎回四苦八苦してますけども
使っているネットは100均で買ったものです
今回の発表会では、
2曲ある演目でどちらも真ん中に配置してもらえて親としてはフフフと嬉しくもあり、なんとなくバレエっぽい動きが増えた気がするというかなんというか。。
だいぶ安心して見ていられるようになりました。。メロメロ。。←いつも安定して親ばかである
衣装も2着とも可愛くて華やかでした。。
でも長女もそろそろお年頃なので衣装姿の写真は今後は載せないことにしました。頭の写真だけで発表会感を伝えようとしている強引な私。。笑
発表会はやはり華々しいというか、なんというか。。
でもやはり発表会が終わるまではなかなか慌ただしかったです。
大きな会場でのリハーサルも数回、当日もお化粧からゲネプロ、写真撮影と本番までもそこそこ忙しくてですね。。2月は土日が全部バレエで埋まってました。。
諸々の付き添いはやはりどのご家庭も母親ですので、私も付きっきりでフォローに徹しておりました。
着替えがあるのでお父さんの付き添いは難しいのですよね。。
合間のフリマのキャンペーンはしっかり参加しましたけどもねあはは
フォローはしていましたが、昔ほど手はかからなくなりましたし、リハ会場までタクったり、夕ご飯を外食率高めにしたりして手を抜くところは抜きましたので、その余力でフリマをしてたのですがね
え?本業はどうしたんだって?あはは
衣装を直すときは裁縫嫌いの私のために旦那がその間子供を連れだして私を一人にしてくれたりとか、
リハの間はちびっ子たちの方を見てくれたりと旦那もしっかりフォローしてくれましたよ。。。。
(労りなのか、心なしかいつもの3割増しで優しかった気がします。笑)
とにかく発表会が無事に成功して良かったです
ちなみに、私はバレエは未経験なのですが
親としては娘にバレエを習わせて良かったなと感じています。
次女も数年ですが習いまして姉妹での発表会も経験しましたよ
その理由ですが、
まず度胸でしょうか。
2年に一回だとしても大きな舞台で発表会をした経験はどことなく長女の糧になっている気がします。
舞台慣れというか、大きな舞台を苦に感じないということはすごいことだと思います。
その後習い始めたピアノの発表会でもガチガチに緊張することはないようなのでバレエのおかげかなと。。性格かもしれませんが。。
ちなみに私は絶対嫌ですよ、大きな舞台とか絶対無理です
人前には極力出たくないし、家に籠もっていたいですのでね。。
子供がいなかったら確実にニートしてましたね確実に。
そして1つのことを約8年続けたということが
将来娘にとって、何らかの自信になってくれるといいなと思っています。
発表会が終わったあとの保護者グループへ送られてきた先生からのメッセージがすごく素敵でした。
そして、発表会の帰りに長女に
「みんな受験とかで辞める子も多いね、まるちゃんはどうする?もうやめる?」
と聞いたら、
「まだ続ける〜」
と、とても軽い感じで返事が返ってきました。。
「そっか〜」
と応えた私の内心はもちろん、
続けるんかいっ!!!
予想と違って内心少し狼狽えましたが
娘がやりたいことをフォローしてあげるのがパトロンである私の役目ですよね。
お年頃になって欲しい服とかも増えるかもしれませんし
なにやらオンライン英会話の習い事を始めたいといっていましたし、
高校も大学も行きたいと思えるところに行かせてあげたいですし、留学したいと言われても動じずに応援してあげたいですのでね。。
今後も変わらず
フリマと株を頑張って
諸々の資金を貯めていこうと思います←いつも結局この結論
ちなみに次女はバレエよりもピアノの方が好きなようですそこは個人の好みですよね。