今日、すごく可愛いガチャガチャを見つけましたニコニコ飛び出すハート


パンどろぼうのミニバスケット小物入れです。

私は基本的に旦那がいると財布に現金を入れていかないタイプです。クレカと電子マネーで生きてる女です。


ですがガチャガチャはニコニコ現金主義のシステムゆえ、旦那にお金を借りました昇天


白がダブったからフリマ行きで。。。

ほしかったオレンジ色とクリーム色のデザインがひけて嬉しいです。(ガチャガチャしてくれたのは子供達なので運の良さは子供達のおかげですね。。)


嬉しい。。。ニコニコ飛び出すハートと喜んでいたら


「この、パン抱きしめて寝てるやつ。。芋ちゃんに似てるねニヤニヤこういう顔でよく寝てるよ?」

と旦那がニヤついていました真顔


んあ?!ムキーと一瞬思ったのですが、





。。。え、

この寝顔なら可愛くない??

謎のポジティブ


 これニコニコ飛び出すハート何入れようか。。

 


さて。。今日は過去記事の再投稿です。

未だに仕様変更されないメルカリのゆうパケットポストの発送時の画面への文句を、


メルカリに届くように再投稿しました。


黒字化したのだから↓


早く仕様変更して、ラクマやペイペイフリマのように符号番号を表示してもらいたいものです。。凝視



※こちらは2022年8月の再投稿です。


実家にて。。


父「痩せなきゃなんだよね。。」

※父は身長190cm程、体重85キロ程の大型の69歳(たぶん)です


私「カップラーメン食べなきゃいいじゃん」

※父はカップ麺や揚げ物、ファーストフードが大好きです




父「でもスープは飲んでないんだよ?



そういう問題じゃないよ!






カップ麺の麺はカロリーゼロだと思ってんの?

伊達さんのゼロカロリー理論に傾倒してるの?


まだ年越しまで4ヶ月ちょっとあるよ!



そして父が去ったあとに

旦那がボソッと、

「芋ちゃんが時々、ギョッとすることを突然言い出すのはお父さんに似たんだね。」

と。。。


結婚十年目にして気付いたの?
遅くない?


ちなみに私もカップ麺や揚げ物、ファーストフードが大好きです。


否定しません。

私は父似です。
同族嫌悪で仲は良くはないですけども。


あ!このときの妹が友人にお金を借りた話ですが
まだ返ってきてないそうです昇天
→数カ月後に無事に返ってきました。

うちの妹も色々と謎な人なのですが
今年のホノルルマラソンに参加するそうですよにっこり←やめた模様です(追記)
お土産にパイナップルクッキー買ってきてってお願いしておきました。




さて。。

実家から帰ってくると溜まった発送をしなきゃと大量の梱包をするのが常なのですが。。

今回は3つしか梱包がなくて、寂しい。。

2件がペイペイフリマで、1件がラクマです。
私のメルカリ、どうしたのでしょう昇天開店休業中?

ちなみに3件ともゆうパケットポストでの発送でして、
そういえば以前複数発送が重なったときのゆうパケットポストの発送についてご質問頂いたことがあります。

なので今日はちょうどゆうパケットポストの画面のスクショが撮れたのでゆうパケットポストについて書きました。

私の場合、ゆうパケットポストでの発送が複数ある場合、
梱包した段階(家)で一度QRコードを読み込んでおきます。

一度読み込んだQRコード情報は、スマホの画面を閉じたりしても情報が維持されています。

そして、ラクマとペイペイフリマとヤフオクは
発送画面に読み込んだゆうパケットポストのシールの確認符号が表示されます。

左がラクマ、右がペイペイフリマの画面です。

矢印のところが確認符号ですね。


ヤフオクに至っては、読み込んだ時間まで出るのですよー。購入者が見れるのかは不明ですが。。

今度スクショ撮れたら画像追加しておきますねにっこり



これがあるので、家で予めQRコードまで読み込んでおいて、ポストに投函するときは、この確認符号を画面と商品とで照らし合わせて投函してます。


ポストに入るか不安な厚みのもの以外は私はポストの前でQRコードを読み込む作業はしてません。


ただ、メルカリだけは画面にこの確認符号がでないのでメルカリの商品だけは1つなら同じように家でQRコードを読み込みますが、今日のように複数発送するときはポストの前で読み込んでいます。

(最近メルカリで発送してないから仕様変更してたら出てるかもですが。。)


なのでここ最近でメルカリに仕様変更してほしいのはここかな。


確認符号を画面に出してほしいです。


あとAndroidユーザーにもメルワークをリリースしてほしい。

→その後202211に実装されました指差し



商品を選択削除や選択非公開&公開できるようにしてほしい。(個別か一括かの2択なので使いづらいのですよね。)


値下げしたあとに横取りされるのはモヤッとするのでペイペイフリマのような値下げ交渉システムを導入してほしい。


売る数等に応じて手数料を変動性にしてほしいし、


メルペイのリボ払いのキャンペーンは送ってこないでほしい。


〇〇円以上なら売上金の振込手数料を安くするか無料にしてほしい。

(以前は一万円以上なら振込手数料は無料でしたよね)





。。。は!!驚き



途中からメルカリへの願望をつらつら書いてしまった!!    狂気の焼き芋↓




話を戻して。。

ゆうパケットポストに想定されるトラブルとしては、
QRコードを読まずにポスト投函してしまった場合ですかね。

こちらはヤフオクのヘルプ画面ですが。


左の画像にあるように、

2次元コードが読み込まれていない商品は、配送会社にてあて先不明の商品として保管されます。


なので控えがあればそれを帰宅後に読み込めば基本的に大丈夫です。


ただその後に、ヤフオクの場合はヘルプのリンクにあるように日本郵便の問い合わせ外部サイトに一報が必要です。


こんな画面です。



メルカリの場合はその後に事務局に連絡しなきゃいけないようです。



ラクマは読み忘れた場合の方法が探しても出てこなかったのですが、ラクマにも事務局があるので、メルカリ同様な流れになるかと思います。



問題は控えがない場合ですね。
この場合は日本郵便に調べてもらって。。
色々と面倒です昇天

だからシールを剥がしたあとの、あのペラッペラの紙も捨てずに取っておきましょうにっこり


ゆうパケットポストは日本郵政のサービスで基本的に使い方や仕様にフリマ間の違いはほぼないと思いますが、

ただ、違うところがあるとしたら
同じコードを複数の取引で読み取った場合かなと思います。

ラクマの場合はQRコードを商品Aの画面で読み込んで、それを違う商品の画面でもう一度そのQRコードを読み込もうとしても読み込めない仕様になっています。

でもヤフオクやペイペイフリマの場合は、最後に読み込んだ取引が有効になるそうです。↓ヒントの部分ですね

メルカリは私の予想だとヤフオク寄りで最後に読み込んだQRコードが有効だと思います。


複数発送物があると、発送間違えが怖いですよね。


私は幸い今まで誤発送はないのですが、
ゆうパケットポストの確認符号はチェックに便利なので是非活用してみて欲しいですにっこり







今日のお株ニコニコ土日はお休み



ROOM始めてみました🎶

始めたはいいものの使い方が分からず

ただの購入品レポになってますが。。。