ゑびすたろうの咖喱屋紀行・神奈川県愛甲郡愛川町宮ヶ瀬5157 レイクサイドカフェ | ゑびすたろうのブログ

ゑびすたろうのブログ

思ったことを書き綴る爺さんのブログ

さてと本日は、ちょいと前の三連休の中日の日曜日に、その前日の土曜日に私と同じく休日出勤していたADV君に誘われて、ちょいとバイクで出掛けたお話。

近頃マジで仕事が忙しいのはこのブログで何回も書いておりますが、同時並行のプロジェクトが多数あり、結果的に週末のいずれかは出社することになっちゃっているのが現状で、結果的にmonthlyで予定が立てられないのが悲しい現実 ( ̄ー ̄)

まぁ、頭も使わずに年老いて行く事を考えれば良いのかもしれませんが、さすがに近頃は年齢的に無理が効かないのも事実ということもあり、何の予定もない週末は外出は必要最低限になるよう調整して、基本的には在宅というのが翌週作業用のスタミナ貯蔵的にもかなり有効なので、自宅で学習しつつウトウトするのが最良なのですが、当該の三連休の出勤日であった土曜日の夜にADV君と一緒に帰宅することになり道中はなしをしていると、どうやらツーリングに行きたい話を始めたので、いつものように丁重にお断りをしたのですが、近場で直ぐに帰れるところなら問題ないという話となり、仕方なくある雨予報の月曜日の前日(明日‼️)に近場である神奈川県中央部にある『宮ヶ瀬湖』辺り行く事に ┐(´∀`)┌

まぁ、近頃全く乗っていない事もあり仕方なく了承して帰宅し、夕餉の支度をサクッと終わらせてNetflixの2019年公開のオーストラリアの過去に死んだ人間が当時の姿で墓から這い出るSFドラマ『グリッチ』を観始め、

何やら微妙な話で観るのをやめようかなぁ〜と思ったのですが、

話数が進むにつれちょいと話が面白くなったきたのですが、やはり他の国のドラマと違い細かい設定が微妙に稚拙で、ストーリー途中の『中弛み』で再度観るのを辞めそうになったのですがseason3までしか無く、おまけに1season6話なので結局最後まで三連休を使って観終えちゃいました ( ̄ー ̄)

そんなドラマを観始めた土曜日の夜は疲れもあって完全に寝落ちとなり、気がつけば日曜日の朝6時‼️

ADV君との待ち合わせは、11時に私的には絶対に寄りたくない宮ヶ瀬湖の湖畔にある『鳥居原ふれあい館』の駐車場 ┐(´∀`)┌


ゑびすガレージから『黒い悪魔』ことジレラ・ランナーVXR125RST改を引っ張り出して、数週間ぶりにエンジンを起動して暖機運転を開始・・・

暖機運転中にGoogle Mapで私的には寄りたくない『鳥居原ふれあい館』までのルートの確認と所要時間を確認して、

移動距離が≒60kmしかなく、ルートの約半分かR246なのでどれだけ混んでいるかわからないかった為、

余裕を持って集合時間の2時間少し前にガレージを出発し、途中若干混雑した場所はあったものの集合時間の11時よりも1時間ちょっとはやい時間に集合場所到着してしまい仕方なくバイクを駐車場に停め自分自身の装備を取り外していると、何やら面倒くさそうな輩が集まり始めたので、装備をGIVI箱に速攻で突っ込んで施設方面に退避‼️

『鳥居原ふれあい館』前の喫煙所でIQOSを燻らせ、館内で晩酌時の肴となる『生落花生』や野菜などを購入し、面倒なので『黒い悪魔』に戻る事なく『鳥居原ふれあい館』前でIQOSを燻らせていると集合時間の30分前にADV君が姿を現し、二人でIQOSを燻らせながら空を見上げて『こりゃ、危険だねぇ〜』と今にも雨が降り出しそうな状態を確認して向かった先は、丁度今いる『鳥居原ふれあい館』の対岸にある『宮ヶ瀬ダム水とエネルギー館』中にある『レイクサイドカフェ』とし、一服後に『鳥居原ふれあい館』を後にした我々一行は、ガラガラの県道64号⇨県道514号を走り、無事に『宮ヶ瀬湖水とエネルギー館』の駐輪場に到着‼️

前回来た時は今から約1年前ですが、その時は駐輪場に停まっているバイクは数台でしたがこの日は駐輪場はほぼ満車で、『はぁ〜っ ┐(´∀`)┌』という感じ・・・


車も満車でしたが周りに人っ子一人居らず、来たついでに食事を摂ろうした『レイクサイドカフェ』も11時前という事で開いておらず、

仕方がないので今から23年前に完成した自重式の『宮ヶ瀬ダム』を見ることにし、

ADV君と二人でちょいと肌寒い風が吹き抜けるダム上を歩いて中央部まで行き下を見ると、

何やらアリンコみたいな小ささの人間がわんさか居て、ちょいと気持ち悪い風景に遭遇 ( ̄ー ̄)

暫く観ていると何やらダムから音がし始め、結果として始まったのが俗に言う『観光放水』 ┐(´∀`)┌

それにしても全然迫力がなくてちょいと残念ですが、

特に興味もなかったので二人で『宮ヶ瀬ダム水とエネルギー館』に戻り、

開店5分後の『レイクサイドカフェ』に入店し、

やたら小さい券売機で食券を購入し、

カウンターのおばちゃんに手渡して、続くADV君が出来上がったらブザーがなる機器を受け取り座席に戻り、これからどうするかをADV君と話していると先ほどの機器からブザー音が鳴り、

カウンターまでオーダーしたモノを受け取って座席に帰還・・・


そんで持って今回オーダーしたのは、約6年ぶりのこの店舗名物の『ダムカレー』とホットコーヒー‼️

因みにこちらは2017年の夏に来た時の同じ商品で、


お値段は当時1000円(現在1200円)と現在よりも200円も安く、コーヒーも350円(現在500円)と150円も安く、且つ、店員さんが席まで運んでくれていたので、結果的にかなりデクレードしちゃておりますが、世界最大だった小麦粉の輸出国であるウクライナが戦火に巻き込まれ材料費の高騰し、covid-19パンデミックにより極力接客を避けるスタイルが定着しちゃったのだから仕方がないんでしょう・・・


取り敢えず天気がかなり怪しくなってきたので、しっかり味わいながサクッと食べて、

ダム水(カレー)放流用の弁(ソーセージ)に刺さっていた旗をマジマジと観ましたが、昔と比べてかなり地味な感じ・・・

ゆっくり食べるADV君の後ろには、先ほどの『観光放水』を観たノーマスクな奴らが大挙してこの店舗に押し寄せており、ちょいと危険なスメルがプンプンし始めたので、しっかり食べ切ったADV君の尻を叩いて速攻で退店・・・

二人でしっかりとマスクをして店外に出ると、そこにはこの店舗の収容人数の倍以上の人が溢れており、子供も含めて粗粗全員ノーマスク ┐(´∀`)┌

まぁ、この状況は私が使う通勤電車ではまず見ることのない状況で、やはり民度の話になるんでしょうなぁ〜 ( ´Д`)y━・~~


てな具合で危険な屋内から屋外に退避し、建屋横の誰もいない喫煙エリアで一服しながらADV君とこれからどうするかを決めようと思ったところに、空から『とっとと帰れっ‼️』と言わんばかりの細かな雨粒がパラパラし始め、

速攻で『これにて本日のツーリング終了‼️』と相成り、観たかった『マムシ』を観ることもなく復路につき

R246で東京方面に向かい、途中の東名高速『横浜青葉IC』でADV君と別れ、どこにも寄らずにゑびすガレージに帰還し、時計を見ると13時少し過ぎ・・・

結果的に早起きして1時間ちょっとの時間をかけてカレーを食べに行ったという結果となりましたが、まぁ、これはこれで結果オーライとすることに・・・


まぁ、当分は週末にバイクで出かけるような余裕は微塵もないので、久々に自分自身のバイクスキルを実感することの出来た有意義なツーリングでございました ( ^ω^ )


ADV君曰く『追いつけないです‼️』、だそうでっす (๑˃̵ᴗ˂̵)