アドイチ・RIDE | ゑびすたろうのブログ

ゑびすたろうのブログ

思ったことを書き綴る爺さんのブログ

火曜日も九月ミドルで30℃越え・・・

身体にきますが、こればかりはしょうがありませねぇ〜っ。

昨日の月曜日の川崎・横浜地方は32℃‼️


そんな中、早朝からおばば様の用事をこなし、解放されたのが13時過ぎ・・・


メンタルで疲れたのですが、買い物しなければならない物もあり、ここは一番アドイチに乗り買物開始〜っ。

{E31BBEDB-CC8B-4474-819E-9C8873FD7596}

それにしても、暑いっ‼️


時間をおけば涼しくなるわけでも無いので、取り敢えず最初に向かったのはR1の鶴見川手前にある『ニトリ・横浜鶴見店』。

{63B49695-B41E-483D-951E-1BEB0B2AB85E}

{6B9DF8BD-3892-4205-B60C-3F359DB20E21}

{845071E5-601B-4D33-B309-3BBAF12419A0}

人ではさほど無く、駄目になったハンドタオルやバスタオルを購入して、速攻離脱‼️


夕餉のおかずをを購入するため、この後はR1を横浜方面に進み、JR横浜線・大口駅近隣にある贔屓の餃子屋さんの『寺尾屋』さんで『大口餃子』を二つ購入。

{FBFA06D2-8744-4CA6-9BBF-C70C3E067F18}

{B3375235-E338-4397-BD2D-065C7B7B0F7F}

{6581554E-322F-45C2-8E2F-CAC41015EB25}

{25EBF5B2-55C5-439D-8850-6A862739A293}

ここの魅力は何と言っても、美味しいし、いっぱい入っているし、とにかくお安いという事 (๑・̑◡・̑๑)

因みに餃子はボックスに入れると匂いが大変な事になるので、フックに吊るすのがお約束‼️


自宅までの復路にある『ビックヨーサン・鶴見店』により、刺身と寿司を調達。

{E27A702E-AA14-415C-948F-C970831A6A0F}

{F6E6CC9A-D905-462A-8F7B-451CB785D447}

店内は相変わらずの盛況で、タイムサービスの鐘の音が鳴り響く中、マグロとホタテの刺身、つぶ貝、イカ、サーモンの握り寿司を買って、無事に帰宅 (๑>◡<๑)

自宅に戻り、食材を冷蔵庫にしまい、サイトガレージへ。

{F23AD896-80BE-494B-9F39-13812FF6CD08}

走行中に気づいた、右ウインカーの点滅不良の対処。

{7B7DD0D1-D5C2-49C7-85ED-508398AD532E}

{E84C620E-9705-4EF8-B5AF-7F48728D6392} 

どうやらバルブが緩んだだけのようで、バルブホルダーの端子をかしめて、無事に修理完了。

因みにうちのアドイチのLEDテールランプは、LEDバルブをねじ込んでお終いではなく、ボートにSMDを埋め込んだもので、ちょっと他のアドイチとは違います ( ^ω^ )


修理後、各部のケミカル処理を施工し、

{655E1620-2252-4A85-8EBA-7E215595E3AD}


{95E5439D-FF90-4448-BA83-B2623A01CF49}

{21278133-5538-4737-B6E1-35CCA17BF9EA}

{C577AD5D-9B01-4CF0-A50B-03F774B1550D}

{4E7130BE-0311-415B-9433-FDC35C47EC7D}

ブロアーとケミカルでここまで行けば問題なし‼️

ついでなので、アプリリア・SR125改も一緒に施工しちゃました (๑・̑◡・̑๑)

{9D11D7FC-CC31-4B34-A9FC-A28E39109C9F}



部材に合わせて施工するケミカル剤は当然違うので、結局これくらいの種類が必要となっちゃいます ( ^ω^ )

{B9F9B536-DE7F-44BC-A7F8-7F4A67F7981D}

何処でも一緒のケミカル剤を使っている人は、本当に残念で仕方ありませんし、バイクも可哀想で仕方ありません ( ˘ω˘ )




さてアドイチの修繕も終わり、ここから夕餉の準備‼️

{83614A0D-9F21-4AFE-8268-356341492A59}

{B2606088-3A12-4E44-9B69-2F864317DFC0}

寺尾屋さんの大口餃子を皿に移し、刺身を皿に盛り、生ハム、シュウマイ、たこ焼きなどに並べ、

{7EF76B2A-889C-4CDA-BB84-F54FB2F25A1D}


鶏皮と豆腐煮物も作って見ました ( ^ω^ )

{63D66B32-D3DC-4C4B-A926-66891C4EE3B1}


こんな感じで、三連休が無事に終了〜っ (๑>◡<๑)