いつもなら三男はおばあちゃんに預かってもらうんだけど、次の日に長男の参観日があり、遅くなるので来てもらうようにお願いしてたので、昨日はなんとか雨の中だけどおんぶして連れて行きました。
しばらくはおんぶしときたかったんだけど、中は暖かいので服を脱がそうとおろしたのが最後。もう走りまわって走り回って大変でした…
イメージが足りなかったのかしら…。三男が走りまわったりするものだから、ゆっくり次男をみれるはずもなく、その後の懇談会の自己紹介でも、三男が気になって何を言ったのか分からん始末

一言
疲れた・・・
でもどこにも預けられる人がいない人はずっと連れてきてるし、そのことを考えるとぜいたくは言ってられないんですけど…。ドッときました…

こいのぼりの親子制作の時補佐の先生が三男坊を見てくれたので一緒に作ることが出来ました。
初めて会った先生にも泣かない三男、幼稚園に行って欲しい(笑)
20日には家庭訪問があり、元気によく遊んでいます。とのこと。
次男の席の向かい合わせの女の子と意気投合して朝会うとぎゅうってしてます…って(笑)
今しかできんぞ
参観日の日見るとおめめくりくりのかわいい子でした。
好きとか言う感情はいつから芽生えるんだろうか?
私は幼稚園の時○○くんが好きと言っていた記憶があるが、ただ言っていただけの様な気がする。
次男よ、いつかチョコレートをたくさんもらって母にも譲ってくれ

そして今日は長男の参観日。
担任の先生はベテランの女の先生。うわさでは、宿題が多くて厳しいらしい。でも近所の方が言うには、1年の時にベテランの宿題のおおい先生のほうが、低学年の間に学習のリズムができていいよって!
なるほど!!!今日参観日と懇談会で先生の話を聞き、いい先生にあたったかも…とうれしくなっちゃいました

今日の参観日の授業は、「せいかつ」。
みんなの前に出て一人ずつ自己紹介をしてそのあと、事前に用意していた自分の名刺を交換してました。あともう覚えた校歌を披露し、面白いダンスをしてくれ、爆笑爆笑で終わりました。
ちっともリズムが取れてない(母譲り)けどのりのりで楽しそうに踊っていたので、本当に安心しました。
そうそう、うちの子忘れ物が多くて、昨日は筆箱を忘れてくるし、宿題のプリントを出し忘れてくるし、ホンマに大丈夫かいなと心配してましたが、周りのお母さんに聞いたところみんなそうみたいでこれまた安心した。これからだんだんと出来るようになってくるんだよね

心配してた友達もすぐ出来たみたいだし、とりあえずいいスタートがきれたみたいです

長男も次男も楽しい小学校幼稚園生活を送ってほしいと母は願ってます

母はバレー部なんぞに入ってみようかと迷い中です。
入ったらまた報告します


赤ちゃんができたというのにもびっくりしたけど、結局おなかの大きい姿を1度も見ることが出来なかったのが残念。前回重症妊娠中毒症で死にかけていただけに今回心配していた私。でも無事に出産出来て、母子ともに健康で本当によかった
本当におめでとう

そのころからすでにかわいくて、頭がよくて同級生なのに憧れとった(笑)高校まで一緒だったけど、彼女は賢いので国立大学へ進学。学校の
結婚出産子育てをしながら今年の春からフルタイムで働くことに。ほんまにすごいわ~。仕事復帰して会うたびにイキイキしてて綺麗になってるので、負けてはいられんと思いつつ、まだまだ子育てで手いっぱいな私。いつかは子供はでかくなる。今のこの時期は今しかない。私の時間のペースに焦ることなく今できる自分磨きをしていかなければなと思いました
今度また会えるの楽しみにしているね!ありがとう





ちょうど買いたいものもあったので。


