なーの手料理

なーの手料理

休みの日にのんびり作る素人料理

Amebaでブログを始めよう!

今年もゆるーく更新します。

 

さて、昨日のアクセス数が急に増えてますが、皆様、白みその雑煮のレシピでも

見に来ていただいたのでしょうか?

 

そう、京都の正月と言えばこれは外せませんよね。

 

今年もよろしくお願いします。

お久しぶりです。

今年は音楽活動などに時間を割いていたので、

ちょっと更新頻度が下がってしまいました。

 

今年最後の料理は「鶏モモ肉のコンフィ」です。

 

材料はこちら。

鶏モモ肉・・・好きなだけ

ローズマリー、タイム・・・一房

にんにく・・・ひとかけら

塩と砂糖・・・少々

 

モモ肉を皮を下に置いて、身からはみ出している皮の部分は

カットします。にんにくも半分に切っておきます。

 

モモ肉には塩を多め、砂糖を一つまみまぶしておきます。

材料を全部ジップロックに入れて、オリーブオイルを30~50cc

(肉にまんべんなくいきわたるぐらい)入れます。

 

ここでダイソーで400円で購入したキッチン温度計が活躍!!

鍋に水を張って80℃のお湯を作ります。

 

ジップロックに入れた鶏肉を入れて湯煎します。

 

時々温度を測って70℃を切るようなら火をつけて、80℃まで温度を

上げます。これを3時間続けます。

 

3時間経ったら、鶏肉を取り出して皮の側から焼いていきます。

できるだけ、弱火で皮に焼き目がつくまでじっくり焼きます。

(たぶん10~15分かかります)

 

皮がまんべんなくフライパンに触れるように、軽く押さえながら。

皮に焼き色が付いたら、裏返して焼きます。

 

適度に焼き色が付いたら、出来上がり。

今日はホースラディッシュ(西洋わさび)を添えていただきます。

皮がパリパリに焼けて、身は柔らかく出来ました!!

美味しかったです!!

 

それでは皆様、良いお年をお迎えください。

今日は無性に焼き鳥が食べたくなり・・・でも串に刺して焼くのって手間かかるし・・・そもそも何で焼く?

魚焼きのコンロ?・・・なんて考えていたら「フライパンで焼き鳥」というレシピを見つけました。

みんな考えることは同じなのね(笑)

 

参考にしたレシピはこちら↓

https://cookpad.com/recipe/3054126

 

このレシピでは串にさしていますが、どうせ食べる時は串から外すし、串もいらん!!という

ことで串に刺さずに焼いてみましたよ。

 

材料はこちら

鶏もも肉500g ねぎ2本 調味料はレシピ通り

 

まずはねぎをカット。

タレも予め作っておきます。

鶏もも肉は一口大にカット。

フライパンを温めて焼きます!!

レシピでは火が通たら一旦フライパンから上げて、タレを作っていますが、今回は

火が通たら、そのままタレを投入。

材料から意外と水分が出て、最初は水っぽくなっていますが、強火で水分を飛ばして

煮詰めていきます。

水分が減ってきたら、弱火にしてとろみがつくまでさらに煮詰めて出来上がり。

残り半分は明日のお弁当にします!!

 

もうちょっと濃い味でも良かったかな?でも十分に美味しかったです!!

ねぎの型崩れが嫌な場合は、レシピ通り串に刺した方が良さそうです。

 

ごちそうさまでした。