エリザベス女王杯(GⅠ)2023の予想の様なモノ | 〇〇の様なモノ

〇〇の様なモノ

 
”これ”って断定出来ないけど似てる、そんなやつ
ドラム・音楽・競馬・函館・お酒・本・映画......
”これ”ってテーマを一つに決められないブログ

Peter WによるPixabayからの画像

馬DASH!エリザベス女王杯(GⅠ)

今の京都の馬場はどうなの?って話題が出て来てますが、どうも内は良くないみたい。

ガンガン逃げる馬もいない。

ある程度前で競馬して、内々ではなくてちょっと外側を回して、終いの脚もある馬をと考えてみた。

枠順出る前は①ブレイディヴェーグ、②ルージュエヴァイユが気になっていたんですが、前が速くならない展開なら内に押し込まれて、良くない馬場を走ってスタミナロス&外に出すのに苦労で届かない気がしてきた。

前目で運べそうな③ハーパーは毎回瞬発力を問われるレースになる重賞だけに、切れる脚が無いのは厳しい気がする。

⑥ディヴィーナ、右回りがダメな訳じゃないんでしょうけど、出走回数が少ないだけかもしれませんけど、やはり左回りの方がいいから左回りを使う回数が多かったんだと思うし。

⑦ジェラルディーナは昨年の勝利は馬場の恩恵と言われているし、阪神➝京都でリピートしないんじゃないかと言われているし。

⑨アートハウス、前目に行けるのに末脚はしっかりしているけど、骨折明けでどうなのか。

⑪ライラックはリピート狙いでよいと思っているけど、戸崎騎手って関西だと成績だだ下がりだし。

⑬サリエラの末脚も凄いけど、外枠で後ろからとなると届くのかどうか。

⑭マリアエレーナ、誰かがジェラルディーナに複数回先着してるとか言ってたけど、、外枠でどうか・・・

こんな感じで考えてた。

 

 

◎は⑦ジェラルディーナ
牝馬は調子と言われますが、秋は「格」も大事じゃないかと。
この馬は格上でしょ。
2ヶ月ぐらいの間隔でコンスタントに使われているケースが多いけど、3か月以上開けた時は休み明け2戦目から好走する感じがする。
問題はスタートなのは承知の上ですが、ムーア騎手の手腕に期待。
出が悪くてもある程度「圏内」にポジショニングするはずだ。
今の京都競馬場は多少距離損でも内々にいない方がよさそうだし、外で気分よく走らせてGOすれば「圏内」から届くでしょう。
騎乗停止になるかどうかが話題になっていましたが、本人の異議申し立てで制裁は一時停止となって、結果はいつ出るのかわからないがいつ騎乗停止になるかわからない。
騎乗停止が決まった騎手の停止直前の重賞での激走ってJRAではアルアルですよね。

 

○は⑨アートハウス
骨折休み明けでどうなのか・・・・ですが、調教がめっちゃダイナミックな走りだ。
私の目じゃなく記者さんの目からもかなり良いと言う言葉も聞けているし。
良績は二千だが、そういうレースしか走って無いから距離がどうなのかは未知数。
でも、展開的にロス無く早めに③ハーパーの外側かその後ろあたりにポジショニング出来そうだから、ストレス無く回ってこれそうなので、直線で早めに先頭にたって最後まで押し切るスタミナは残せる。
デビューから勝ち➝負け➝勝ち➝負け・・・を繰り返していて、今回は勝ち!
単勝も買っておこうかな爆  笑
 

 

◎ ⑦ジェラルディーナ

〇 ⑨アートハウス

馬連・ワイド:⑦ - ⑨
単勝:⑨(ちょっとだけ)

結果:①⇒②⇒③:ハズレ

猪木ですか・・・

誤算1:⑨アートハウスが逃げた

誤算2:①②が思ったよりも前だったから、楽に抜け出せた

って事で、よくある最初に考えてた結果になるヤツですゲッソリ

ハズレはハズレ

内そんなに悪くなさそうじゃん。

inピタで回ってきて、直線入り口で勝手に前開いちゃったら楽勝ですかね?

ナイス騎乗です。

前から飛んでくる芝が痛そうだ。

 

 


あなたのタップでモチベーションUP!