ひとつ前で「最初にシンバル買うなら何を買う?」って記事書きましたが、じゃあどこのメーカー?どうやって選ぶ?みたいのを追記的に。
まずはメーカー。
何種類もあるシンバルを同じメーカーで統一するのは全体的にまとまるのでおススメですが、必ずしも同じにしなくてはならない訳じゃないです。
特にエフェクト系などはそれだけ違うメーカー使ってたりするドラマーもいます。
で、最初に買うでも、そろえるとしても、どのメーカーがいいのか・・・・・
一番いいのは好きなドラマーと同じメーカーにしちゃうのが早いかも。
好きなドラマーのシンバルの音が知らず知らず「好きな音」になっていると思うから。
それか試打している動画等の音を動画サイトでチェックして選ぶか。
慎重に考えたいなら、各メーカーのシンバルを使っているドラマーの音を動画サイトなどで聴き比べて「あ、これ明るい音だな」「これは少し影がある音だな」「クリーンでストレートだな」とか大体の印象で選べばよいかも。
最近はメーカーの中でもシリーズが増えたので音のキャラクターも多様化してきたので、比べてるときりがないんですけどね・・・
で、実際に良し悪しを選ぶ時。
シンバルって個体差が出ちゃうので、よくオークションで見かける言葉「当たり個体」などはその例。(この場合の”当たり”はあくまでその人の主観と思っておいた方がいい)
新品でも同じ叩き方しても、大きい音が鳴るモノもあればそこまでならないモノもあるし、程よいサスティンのモノもあるし止まらずずっとなりまくるモノのあるし、微妙な違いから大きな違いまで個体差が出ます。
なので、実際に叩いてみて、自分の耳で確認してから購入するのが良い・・・・・・とは言っても、楽器屋さんで叩かせてくれるの?って疑問もありますが、そもそも「買う意思」があれば叩かせてくれる店がほとんどだと思います。
シンバルに限らず、探してる・いいのがあれば即買いしたい、って人にはスネアなども試奏させてもらえるはず。
ですが・・・・
正直、単体で鳴らしても「なるジャン」って感想だけしかなく、その場でいいのかどうかってわかんなかったりします。
シンバル買っても、それ単体で使うわけじゃなくてドラムセットに組み込んで使うので、他のシンバルとの相性やスネアをはじめドラム全体とのマッチ感が大事だったり。
本当は最近の洋服の通販みたいに送ってもらって試着(自分のドラムセットや持ってる範囲のスネア・シンバルとの相性チェック)してよいのを購入って流れが可能ならそれがいいのですが、そんなのはメーカーのエンドーサーにならないと無理
そう考えると、オークションなどでの購入は一概に否定出来るモノじゃなく、とりあえず買って試して、合わなかったら売るって言うのも、正しい探し方かもしれません。(時間とお金かかるけどね)
少しでも記事が良かったらポチッとお願い致します。