年末年始の1シーンの様なモノ | 〇〇の様なモノ

〇〇の様なモノ

 
”これ”って断定出来ないけど似てる、そんなやつ
ドラム・音楽・競馬・函館・お酒・本・映画......
”これ”ってテーマを一つに決められないブログ

Alexas_FotosによるPixabayからの画像

 

週末ドライバーってよく見聞きしますよね。

 

平日はお仕事等で運転はしないけど、土日のお休みだけたまに運転する感じで、運転回数が少ないので通常の「暗黙のルール」みたいのを全く無視してアブナイ運転をしたり渋滞をひき起こしたり。

 

暗黙のルールがある事もそんなに良い事では無いかもしれないが、混雑時などでの「暗黙」はいかに流れを良くするかの各々のドライバーが編み出したものだったりもするので一概に○×は付けられない。

 

ただ、年末年始の「にわかドライバー」は怖い。

 

それ以前の問題で「独自のルール」を勝手に作って運転している。

 

片側2車線の車線跨ぎなんてのは普通にいる。

 

3車線3車線で中央にカラーポストがあって転回出来ない様になっている場所で、道路際のファミレスから右折して行った車とか・・・(完全に横すってた。)

 

あと「あおり運転一歩手前」ぐらいにハンドル持つと気性が荒くなる人っぽい運転もいた。

 

こえーよー

 

運転以外でもいろいろある。

 

最近では店ごとにルール化しているレジ並び。

 

スーパーなどでは各レジに順番に並んで、いかに早く自分の番が回って来そうなレジを推理するのが楽しいって人もいたり。

 

多いのはコンビニやドラックストアなどでよく見かけるのですが、一列(又は複数列)に並んで空いたレジを順番に利用して行くパターンで「あっちのレジの方が早かった」とかのトラブルも少なくなっていると思う。

 

ですが、年末年始に週末ドライバーならぬ、年末年始ショッパーがお店に現れるのです。

 

普段めったに買い物に行かない男性(多分奥さんに買い物を頼まれた)がドラッグストアなどに来てまとめ買いするのですが、並び方を把握していないので、一列に並ぶタイプのルールの店で空いているレジ(当たり前だ、みんな一列に並んでるのだから)にすっと入ろうとするのだ。

 

普段コンビニなどで買い物した事のある人ならば、その店のルールを知らないだけだったりするので、並ぶことを店員が言えばそれで解決なのだが、本当にそういうルールが存在する事する知らない人だったらモメルのが予想され、男性としたら面目があるのでツッパルはずで厄介だ。

 

失敗したら2回目やらない様にすればいいのだ、ショウガナイじゃん知らなかったんだから。

 

間違ったからって変な主張を通そうとする方が恥ずかしい。

 

素直に非を認められる、いくつになってもそう思える自分でいたいです。謙虚に。

 

ただ、余裕が無いとこういうのって忘れがち。

 

気持ちにゆとりを持った一年にしたいですね。

 


PVアクセスランキング にほんブログ村