【函館観光】函館駅のコインロッカー | 〇〇の様なモノ

〇〇の様なモノ

 
”これ”って断定出来ないけど似てる、そんなやつ
ドラム・音楽・競馬・函館・お酒・本・映画......
”これ”ってテーマを一つに決められないブログ

道外から函館へ来る方は飛行機・新幹線・フェリーの利用。

 
飛行機なら函館空港、新幹線なら新函館北斗駅、フェリーなら各フェリー函館ターミナルを利用しますが、函館市街地からは少し距離があり「帰るまでに観光をしよう」としたとき、大きなキャリーバックをガラガラ引きずって行くのが嫌な人は何処かへ預ける。(アジアインバウンドの方は何故かみんなガラガラしながら観光する。ステイタスなのかな?)
 
移動時・受取時に楽な場所にホテルを利用していればフロントで預かってもらえる所もあるのだが、駅や電停から離れていたりカプセルなど利用してた時はどこかのコインロッカーに入れたい。
 
となると、函館駅に預けるのが一番良かったりするんですよね。
 
新幹線後ろ新幹線真ん中新幹線真ん中新幹線真ん中新幹線真ん中新幹線真ん中新幹線前
 
函館駅のコインロッカーは駅構内2階に。
 
2階に上がる階段・エスカレーターを上り(一箇所しかない)、左側に行くとあります。
 
 
ロッカーの数はそこそこ多く、値段は¥400~からサイズで値段が変わります。
 
鍵付のモノや、レシートのバーコードが鍵代わりになるモノもありますが、小銭は必須。
 
ジュース買うか両替するか・・・・です。
 

 

新幹線後ろ新幹線真ん中新幹線真ん中新幹線真ん中新幹線真ん中新幹線真ん中新幹線前

 

「¥400もするのかよ!」って方、¥300円ならどうですか?

 

函館駅横に2019年12月に開業した「ハコビバ」の中にも数は少ないのですがコインロッカーがありました。(位置的には1階「コの字型」建物の コ←ここ)

 

 

右上の6箇所が¥300なんです。

 

しかも「サービスドア」なる小窓が付いていて、そこから出し入れ出来るサイズのモノなら何回でも出し入れ出来ると言う優れもの。小さなお土産など持ち歩かずに追加料金無しで今使っているロッカーに入れちゃう事も出来ます。

 

撮影は2019年12/7(土)の午前中で、観光客はここにコインロッカーが出来たなんて誰も知らないので全く使われてません。

 

私も駅に¥400で預けてすぐに中を回ってここを発見して

「¥300?まじかよっ!」

ってなりました。

 

¥400のロッカーも多分駅より少し大きい気がする・・・・気のせい?

 

数少ない¥300のコインロッカー、まだまだ知れ渡ってないと思うのでゼヒゼヒ。

 


ためになりそうだったらクリックお願いします。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館情報へ