今度はこんなメールが・・・ | 〇〇の様なモノ

〇〇の様なモノ

 
”これ”って断定出来ないけど似てる、そんなやつ
ドラム・音楽・競馬・函館・お酒・本・映画......
”これ”ってテーマを一つに決められないブログ

数日前、久々に迷惑メールが来たと記事にしましたが、違うタイプのメールが来ました。

 

 

自動翻訳使っている様なので、変な日本語です。

 

差出人のアドレスと返信アドレスは違っていました。

 

宛先欄(受信者のアドレスが出る)には「undisclosed-recipients」と記入されていて、これは発信側が「Bcc:」で送っている時に出るらしく・・・・・つまり「同じ内容のメールを大量に送信している」事が考えられる。

 

よくあるフィッシング詐欺ではこの宛先に複数のアドレスが出ていて、私も含め一斉に送信された受信者たちはお互いにアドレスが表示されている状態なので、ある意味親切ではあるが、それだけ「気を使ってますアピール」なのかもしれない。

 

調べたのですがこういうメールは、発信者の名前と変えたり、所在地や生い立ち等の内容を微妙に変えて数年前から続いている様です。

 

こういう記事

 

こういう記事

 

日本人の善意につけこむ作戦みたいです。

 

ご注意を!!