芸 | 幸せをもたらすと言われてる・・・

幸せをもたらすと言われてる・・・

笑う門には福来る!

今日も笑えよ~!!

keep on smile!!!

陰暦十二月十二日、ジャズの日、カレーライスの日、飛行船の日、統一の日 [ウクライナ]、

(毎日ブログ53日目)

 

 

みなさんこんにちは、あなたのとまり木 佐々木泰久です。
まいどおおきに、いつもありがとうございます。

 

 

「幸せをもたらすと言われてる・・・」に込めた思いはこちら

 

 

 

JAZというモノの存在を知ったのは、阿川泰子さんがきっかけでした。その中でも最も印象的だったのが「A列車で行こう」です。

いまだに時々、列車に乗ると思い出します。歌い出しののところだけ

 

 

名前に「泰」の字が使われているその1点をもって、勝手に親近感を抱いております(* ̄▽ ̄)フフフッ♪

 

 

カレーの日といえば、「海軍カレー」「海自カレー」といきたいところですが、

 

カレーパンマン

 

 

ということで、

 

 

 

何が君の幸せ

何をして喜ぶ

分からないまま終わる

そんなのは嫌だ

 

 

 

です!

 

 

水前寺清子先生は、

「幸せは歩いて来ない!」

と喝破されました。

 

だから、

幸せを探しに旅に出た人がいます。

 

 

いつ私の住む街に訪ねてくるのか、ずっと待ち続けています。

7色の花は咲いていないんですけど*`(艸´)ウシシシ

 

 

 

幸せといえば、「青い鳥」

 

 

 

当時15歳!!

可愛い!!!

っていうか、歌が上手い。「天才」ってこういう人のことを言うのだろうと思いました。

 

で、

連想したのは、吉村陽毬ちゃん。

 

 

 

『十で神童、十五で天才、二十歳過ぎればただの人』

って言葉があります。

 

「全ての人には天与の才能が与えられている」

と考える人もいます。

 

「芸は身を助ける」

と言い伝えられています。

 

 

さて、

私の身を助ける「芸」とは何か?

私に与えられた「才」とは何か?

 

 

考えてみようと思います。

 

 

 

 

 

 

カレーに必ず入れる具材は?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう