こんにちはチューリップ


41歳パート主婦のマーニャですニコニコ

私・夫・6歳(小1)の息子の3人家族です


育児ノイローゼ→中度うつ病経験あり

現在は薬も病院も卒業


世帯年収400万円台

時々メンタル病みながら子育てしたり

節約してます花



明日の朝が憂鬱です…チーン



何故なら、息子くんが宿題をやる前に寝落ちしたから真顔



それが何故憂鬱かというと


宿題をやる前に寝落ちした(初めて)

朝起きた息子くん

「宿題終わってない…ガーン

パニックからのグズグズほぼ確定チーン



途中で起こせばいいのでは?と思いますよねキョロキョロ



実は息子くんは今、小学校の取組で"自主性•自発性•生活習慣改善"強化週間の真っ只中



宿題に自発的に取り組むことも強化項目に含まれているので、"親に言われてやる"はアウト注意



あと現代的子育ては"子供が失敗する機会を奪わない"のも親の役目らしいうさぎ



というわけで、寝そうになっている息子くんに「寝そうやけど大丈夫?」と声はかけたけど、忠告を無視して寝てしまったのでそのまま寝かせました真顔



いちよう、いつもより30分早く起こす予定ですうさぎ



うまくいけば宿題を終わらせられるかも?グズって終わる可能性も高いけど…



現代的子育てとしてはいつも通り起こして、宿題終わってないまま登校して先生に注意される方がいいんだろうか?驚き



けど、寝落ち初回でそれはなんか可哀想な気もしてショボーン甘いのかな…



小学校あがってから毎日の宿題が親の私も本当に憂鬱です魂が抜ける



息子が機嫌よく宿題に取り組んでくれる日はいいけど、そうじゃない日もけっこうあるわけで



宿題に機嫌よく取り組めない日は子供が激しくグズりますが親はそれをできる限り落ち着いて受け止めるのが理想とされます



いや~そんな仏のような心持ち合わせてないんだが?よだれ



普通にメンタル持っていかれるんだが?魂が抜ける



けど、現代の子育てってそれが求められるわけでしょう?



子供が1人でもこんなに大変なのに、2人またはそれ以上って相当大変だと思ってしまいます



子供2人以上を養える経済力と、子供2人以上を受け止めるメンタルと、子供2人以上を育てる体力(体力ないならそれを補う知恵)が求められる



その3つを満たせないと産めない、産むと辛いってなったらやっぱり子供産むハードルって相当高いのかなって思っちゃいますねキョロキョロ



その3つが満たせなくて私は2人目を諦めたのでショボーン



1人でも産めたことを有り難く思うし、産んだことは後悔してないし、息子くんはかけがえのない存在に違いないです



でも、理不尽に八つ当たりされたり延々とグズグズされるのを受け止めるのはやっぱり辛いです笑い泣き明日の朝が本当に憂鬱…チーン



まぁ、眠たい息子くんを起こしたところで眠たくて機嫌悪いから延々とグズられるだけなんですけど真顔



ちなみに、私の母は子供の八つ当たりには倍返し、子供のグズグズにはガチギレ、怒るときは体罰ありのガッツリ昭和の子育てでした(笑



自由な時代だったよなー真顔