先日発注した本が届きました。
世界で1冊だけの本です。

包みを開けてみて、まず何よりもその厚さにびっくりしました。
上限ギリギリのページ数で作ったら、ほら、こんなに分厚いの。
一定のページ数以上あれば、背表紙もちゃんとつくんですよ。
そして、表紙はこんな感じ。

同一デザインの色違いにしました。
このデザインは全部で5色あるので、5巻までは色違いでいけます(笑)
タイトルや作者名(?)は自由に付けられるのですが、
このブログのままにしました。
仕事の話を省いて本にしたので、
「デジタルママって、なんのこっちゃ?」なのですが…(苦笑)
残念なのは、表紙のタイトルの入り方。
「デジタルママの」で改行できたらキレイなのですが、できなかった…(涙)
中身はこんな感じ。
画像はすべて縦に並んでしまうし、
画像の横に本文を入れることもできないので、場所を取ります。

パラパラとめくってみると、ものすごーく文字が多く感じるので、
やっぱりモノクロ印刷にして良かったです。
これをカラーで印刷するのはもったいない…。
ブログで使用している画像(私の場合はサムネイル画像)が使われるので
画像の印刷は思ったより、荒い感じかな。
おまけにモノクロだから、
私や子どもたちの顔についている目隠しが、気になりません(笑)
まぁ、文章を残すことが一番の目的だったので、
いろんなものを天秤にかけて、私には充分満足の出来です。
さて、この出来上がった二冊の本は
仕上がりをさっとチェックして、写真を撮った後、
紙袋に入れて隠しました(爆)
今は、子どもたちに見せるつもりはないので。
だって、「こんなこと、勝手に書くな!」って、怒られそうなんだもん。
世界で1冊だけの本です。

包みを開けてみて、まず何よりもその厚さにびっくりしました。
上限ギリギリのページ数で作ったら、ほら、こんなに分厚いの。
一定のページ数以上あれば、背表紙もちゃんとつくんですよ。
そして、表紙はこんな感じ。

同一デザインの色違いにしました。
このデザインは全部で5色あるので、5巻までは色違いでいけます(笑)
タイトルや作者名(?)は自由に付けられるのですが、
このブログのままにしました。
仕事の話を省いて本にしたので、
「デジタルママって、なんのこっちゃ?」なのですが…(苦笑)
残念なのは、表紙のタイトルの入り方。
「デジタルママの」で改行できたらキレイなのですが、できなかった…(涙)
中身はこんな感じ。
画像はすべて縦に並んでしまうし、
画像の横に本文を入れることもできないので、場所を取ります。

パラパラとめくってみると、ものすごーく文字が多く感じるので、
やっぱりモノクロ印刷にして良かったです。
これをカラーで印刷するのはもったいない…。
ブログで使用している画像(私の場合はサムネイル画像)が使われるので
画像の印刷は思ったより、荒い感じかな。
おまけにモノクロだから、
私や子どもたちの顔についている目隠しが、気になりません(笑)
まぁ、文章を残すことが一番の目的だったので、
いろんなものを天秤にかけて、私には充分満足の出来です。
さて、この出来上がった二冊の本は
仕上がりをさっとチェックして、写真を撮った後、
紙袋に入れて隠しました(爆)
今は、子どもたちに見せるつもりはないので。
だって、「こんなこと、勝手に書くな!」って、怒られそうなんだもん。