春の お彼岸は、春分の日 を中日に数えて

前後3日間なので、3/17(日) 〜 23(土)までだ。

近所の神社が、お彼岸ライトアップされていた。

この神社は、お寺が併設されいる神社なのだ。
仏教と神道は、親和性が高いことから
このタイプの神社も少なくないという。
筆者は、無宗教者だが、中学校が仏教校だった為
授業で教わった(神社にお寺併設等)事なのだ。


お供え…X(旧Twitter)には、
お彼岸〜落雁🎶韻を踏んでる!なんて
呟いてしまった落雁と求肥の和菓子。


そして、ぼた餅。
春は、ぼた餅…秋は、おはぎ…と
よび名が、変わるだけなのだが💦


ケアラーしている病床の旧友が、
亡くならたお母様のご実家がお寺さんなので、
病に伏すまでは、美空ひばりさんのお墓と
同じ場所(同墓地内)にある筆者の実家の墓で、
時折 お教をあげてくれていたが…
病床でお墓参りにも行けていないのだ。

そんな、旧友へ知人からお見舞いが届いた。
熊本産の真鯛のお刺身  


そして、佐賀の萬坊の いかしゅうまい
お皿チョイスミス…しゅうまい同化してる💦


箸置きも マンボウだ。😀


病床の旧友が、体調良かった日に
旧友の友人から届いた刺身と いかしゅうまい
完食してくれて良かった。
生きてる人間が、元気に食べてこそ
仏様が喜んでくださるはずなので…🙂