こんにちは  やはです

 

 

前回はCSSのプロパティについてお話ししました

 

 

ちょっとずつ難しくなってきましたが、大丈夫でしょうか?

しかし安心してください

 

 

難しいのは最初の覚え始めだけで

なれてくると自然とコードを打ち込めるようになります

 

 

前にもお話しした通り

プログラミングはテストではありません

 

 

思い出せない場合

わからない場合

 

 

こういう時はウェブサイトで調べる事ができます

 

 

プロパティがあった事だけ覚えていれば何とでもなります

なので、覚えられなくて落ち込んでる方も

気にせず頑張っていきましょう

 

 

1人でホームページができるようになってくると

クリエイターの気持ちになってとても楽しくなりますよ

 

 

頑張りましょう!

 

 

それでは始めていきます

 

  • ID属性を覚えよう

 

今回はこの内容でお話ししていきます

よく使います、しっかり覚えていきましょう

 

  • ID属性を覚えよう
このID属性というものは
要素に対して固有の名前をつけていく属性になります
 
 
要素とは
<h1>
<p>
 
このあたりが今皆様が勉強で使ってきた要素ですね
 
 
つまり、この要素に固有の名前をつけるのがID属性というものです
言葉だけでは難しいですよね、画像を見ながら説明していきます
 
 
まずは<p>に対してスタイルをつけていきましょう
フォントの色を指定するスタイル
colorで赤色を指定します
 
 
ウェブで確認しましょう
 
 
赤色がつきましたね
ここは皆様が今まで勉強した所です
 
 
しかし、このプロパティの設定だと
全ての<p>タグに赤色が適用されてしまいます
 
 
これはとても不便です
では、どうするか?ID属性を使います
 
 
まずは先ほど書いた<p>のプロパティを消しましょう
 
 
真っ黒になりました
 
 
では,「Vol.」にID属性をつけて、そこだけ色を指定しましょう
 
 
わかりやすくするために周りの間隔を開けておきました
 
ID属性をつける場合はこのように記入します
 
 
わかりますか?
 
 
<p> Vol.1 </p>
この部分を
 
 
<p id="mozi"> Vol.1 </p>
と、赤文字のコードを追加しました
 
 
これで、ID属性の「mozi」というものが作成されました
 
 
ID属性をつける事により、この<p>のみにCSSを適用させる事ができます
ID属性「mozi」に色をつけてみましょう
 
 
CSSでのIDは『#mozi』と書きます
「#」はHTMLのIDという意味になります、覚えておきましょう
 
 
先ほどと同じ、フォントカラーを赤色に指定しています
しかし、先ほどと違う部分がありますね
 
 
<p>の部分をID属性「#mozi」と変更しました
ウェブサイトで確認してみましょう
 
 
このように表示されました
ID属性をつけた「Vol.1」のみにスタイルが適用されましたね
 
 
このように部分的にスタイルを指定したい時に、ID属性を使います
更に、ID属性は他の汎用的な指定をしている
スタイルの上から上書きをします
 
 
<p>に緑色にフォントを指定してみましょう
 
 
 
ウェブで確認すると?
 
 
こうなりました
 
 
これは、ID属性がかかった部分にスタイルが
適用されていないわけではなく
全体<p>のスタイルの上から
ID属性「#mozi」が適用されて上書きされているのです
 
 
打ち消してるわけではなく、上書きです
ここがわかっていないとこの先とても大変です
しっかり理解しておきましょう
 
 
このように、部分的にスタイルをつけたい場合にはID属性を使って
その場所だけに別のスタイルをつけていく事ができます
 
 
ID属性の注意点として
  • 同じファイル(HTML)内で同じID属性名は付けれない
  • ID属性名は英字から始まれば任意の名前をつける事ができる
  • 大文字と小文字の区別があるので、しっかり合わせる
  • 打ち消しではなく、上書き

です

 

 

  • 同じファイル(HTML)内で同じID属性名は付けれない

同じファイルの中で同名のID属性を使う事ができません

同じスタイルを指定したい場合

次回お伝えする「CLASS属性」

こちらを使っていく事になります

 

 

なので、1つのタグに対して1度だけID属性がつけれると

覚えておいてください

 
ただ、同じ属性名が使えないだけで
 
id="mozi1"
id="mozi2"
 
のように
数字をつけたりして分別することは可能です
 
 
この場合、数字が違うので違うID属性という事になります
 
 
  • ID属性名は英字から始まれば任意の名前をつける事ができる
ID属性の名前は任意でつける事ができます
 
 
極端な話
 
id="yahalife"
 
このようにつけることも可能です
 
 
ですが、この先たくさんのID属性を使用していきますので
できるだけ自分がわかるように名前をつけていくといいでしょう
 
 
<h1 id="title"> タイトル </h1>
 
こうするとわかりやすくていいですよね
 
 
  • 大文字と小文字の区別があるので、しっかり合わせる
ID属性は大文字と小文字で、全く別のID名になります
 
id="mozi"
id="Mozi"
 
このように「M」が大文字になることで
全く違う属性名となります
 
 
よくこの文字列が違うことで
スタイルが適用しない時があります
文字列が間違ってないか確認してみてください
 
 
  • 打ち消しではなく、上書き
これはもう少し慣れてからお伝えします
今回は同じフォントカラーなので
ID属性のカラーが優先されました
 
 
しかし、<p>が太文字を指定していた場合
#moziは<p>の太文字が適用されて
#moziのフォントカラーが適用されます
 
 
なぜかというと
#moziはID属性ですが
タグとして<p>がついているからです
 
 
難しいですよね?もう少しID属性に慣れてから覚えていきましょう
 
 
今日のまとめ
  • ID属性をつけることで部分的にスタイルを適用させる事ができる
  • ID名は1ファイルに1つだけ
  • IDは任意の名前をつける事ができる
  • 大文字、小文字の区別がある
  • 打ち消しではなく、上書き
 
 
今回はいかがでしたか?
難しかったんではないでしょうか
 
 
ここは、勉強を進めていく上でつまづきポイントになります
次回お伝えするクラス属性というものが合わさると
どんどん頭がぐちゃぐちゃになっていきます
 
 
しかし、文頭でもお話しした通り
よく使う属性ですので、使っている内に勝手がわかります
安心してください
 
 
この属性を使えるようになれば
CSSのスタイルの幅がとても広がります
 
 
難しいと思っている皆様
それだけ脳が成長している証拠です
 
 
めげずにどんどん脳を成長させてあげましょう
独学で頑張っている自分をたくさん褒めてあげて
自分の人生をどんどん広めていきましょう!
 
 
今日もお疲れ様でした
 
 
やはでした!!
 
 
 
 
 
 

 

 
 
 
 
 
 
 

 

私はこちらの参考書を使って勉強していきました

 

テスト問題などもそうですが、知識0からでもわかりやすく勉強できたところが

 

一番のポイントかと思います

 

もし自分でもどんどん学習したいのであれば

 

数ある参考書の1つの目安として考えてもいいかもしれません