大聖堂を出て、タラゴナ駅に向かう。

 

 

 途中の公園に『人間の塔』のモニュメント、彫刻があった。スペインのお祭りを紹介した国際ニュースで見た気がする。

 

 ネットから拝借した。実際はこんな感じで、大聖堂にも彫刻があったタラゴナの守護聖人サンタ・テクラのお祭り『サンタ・テクラ祭』で奉納?される。今年は9月13日~24日に催されるので、実物を見たい人はこの時期にどうぞ。

 

 グーグルマップを見ながらタラゴナ駅に向かったが、途中位置を確認しながら行かなかったため、道が違っているのに気づかなくて乗るはずの列車に乗り遅れてしまった。大失敗である。友人とバルセロナのカタルーニャ国立美術館で合流するはずだったが、彼には美術館は一人で入ってもらって、美術館の次に行く予定にしていたモンジュイック城で合流することにした。

 

 予定より1時間遅れでバルセロナに戻り、モンジュイック城へはスペイン広場からバスで行く。

 

 地下鉄の出口を出るとすぐにモンジュイック城行のバス停があった。

 

 奥にカタルーニャ国立美術館が見えている。見られないのは心残りではあるが、ここはパスしてモンジュイック城に向かう。

 

 

 

『カタルーニャ国立美術館』

 友人によるとこの美術館に行くまでの階段を上るのが大変しんどかったそうだ。バスから見ると建物の前のテラスは人で一杯だった。

 

 

 車窓からスペイン村が見えた。1929年の万博のときに作られたテーマパークである。

 

『ミロ美術館』

 

 モンジュイック城へはロープウエイでも行ける。

 

 お城に到着した。

 

 

 

 城は星形の要塞をしている。星形要塞は銃火器が登場してから

稜堡(三角形の突端部)がお互いをカバーするように設計された。

 この要塞も18世紀後半のものだ。

 

 

 

 

 友人とは中に入って無事会うことができた。

 

 

 

 

 

 特別何があるわけではないが、港湾と地中海、バルセロナの市街地が一望できる。

 

 

 建設中のサグラダ・ファミリアも見えた。

 

 

 下界へ下りて夕食にした。今日もよく歩いた。僕と友人は違うホテルに泊まっているのでその中間にあるカタルーニャ広場のレストランに予約を入れておいた。ここからは二人とも歩いて帰ることができる。

 

 前日と同じタパス料理の店なので同じようなテイストの料理となってしまった。