保護責任者遺棄致死 | 福岡の弁護士 矢口耕太郎のブログ

福岡の弁護士 矢口耕太郎のブログ

福岡市にある鴻和法律事務所の弁護士矢口耕太郎のブログです。

こんにちは!弁護士の矢口です。


今日も,俳優の押尾学さんの裁判員裁判が開かれていますね。



裁判員裁判は一気に裁判が進んでいくので,弁護士,検察官,裁判官,裁判員全員が,朝から夕方まで,裁判所で毎日審理を続けます。


裁判が終わった後も次の日の準備をしないといけないので,大抵みんな夜中まで仕事をしています。本当に大変です。



今日は,押尾学さんが起訴されている罪の1つの「保護責任者遺棄致死罪」について,少し考えてみましょう。



保護責任者遺棄致死罪は,刑法219条に規定があります。


この罪は,「助けが必要な人を見捨てることによって,人の命を危険にさらしてはならない」という目的で規定されています。



かいつまんでいいますと,



①「老年者,幼年者,身体障害者,病者」



②「保護する責任のある者」



③「遺棄し,又はその生存に必要な保護をしなかったとき」



④「これによって人を死亡させた」ときは,



3年以上の懲役刑(傷害致死罪よりも重い刑)になるとされています。




ですので,今回の裁判では,それぞれの要件を満たすために,



①田中さんが「病者」にあたるか



②押尾学さんが「保護する責任のある者」にあたるか



③押尾学さんが「遺棄し,生存に必要な保護をしなかった」といえるか



④押尾学さんが生存に必要な保護をしなかったことによって,田中さんが亡くなったといえるか



ということが問題になってくるのです。


これらを全て満たしたときに,はじめて押尾学さんは保護責任者遺棄致死罪に該当することになります。



このうち,


①「病者」


というのは,病気にかかっていることが要件ではありません。泥酔していたり,麻酔にかかっている状態でも,他人の助けが必要な状況といえれば,「病者」にあたるとされています。



 検察官が,田中さんのMDMAの中毒症状のことをエクソシストの状態とか,呪怨の状態とかいった表現をつかっているのは,つまり田中さんが他人の助けを必要とする「病者」にあたることを主張立証しようとしているんですね。



②「保護する責任のある者」


といえるかどうかは,別の裁判では「少女に覚せい剤を打ったら錯乱状態になったので逃げたところ,心不全でなくなってしまった」という事例で,「保護する責任のある者」といえるという判断をしています。



 押尾さんが,MDMAを渡していない,田中さんが自分で持ってきたというのは,押尾さんが「保護する責任のある者」に該当しないと主張することの1つの反論になっています。



 ただ,もう一つ「保護する責任のある者」といえるかどうかにあたっては問題があります。


それは,もし救急車を呼んでいたら,助かる可能性があったかどうかということです。裁判例では,助かる可能性(救命可能性)があることが必要であるとしています。どうやっても助からない人に保護責任を認めても無意味だからですね。


 ですので,どんなに早く救急車を呼んだとしても,田中さんに全く助かる可能性がない場合には,「保護する責任のある者」に該当しないことになります。


 この点について,検察官は,田中さんが助かる可能性は十分にあったと主張しています。


 


③「遺棄し,生存に必要な保護をしなかった」


というのは,いわゆる置き去り行為もこれに該当します。



 この点については,押尾さんは人工呼吸をしたので,生存に必要な保護はしたと主張しています。


 これに対して,検察官は,救急車を呼ばなかったことは置き去り行為として,生存に必要な保護をしなかったに該当すると主張しています。


人工呼吸だけで保護といえるのか,救急車を呼ぶことが必要だったかどうかが裁判で問われることになります。



④生存に必要な保護をしなかったことによって,田中さんが亡くなったといえるか


これが一番大きな問題だと思います。因果関係の問題といいます。


押尾さんが必要な保護をしなかったことが原因で,田中さんが亡くなったといえるのか,これを証明するのはたやすいことではありません。



判例では,もし,すぐに救命のための措置をとっていたら,「十中八九」命が助かったと言える場合にこの要件を認めています。


押尾さんがすぐに救急車を呼んでいたら,十中八九,すなわち80%から90%は田中さんの命が助かっていたのかどうか,この点が問題になってくるのです。



 今回の事件は,証人が19人と,通常の裁判と比べてとてもたくさんの人が呼ばれています。



 証人の話では,下世話な話から大事な話までいろんな話がクローズアップされていますが,それぞれの証人がどの要件の立証のために呼ばれているのかということを気にしながらニュースを見ると,理解も深まると思います。