結婚一周年を迎えましたニコニコ飛び出すハート

 

それとともに、新婚生活が無事終了びっくり

 

結婚一周年は、大阪・神戸へ!

 

とても素敵な時間になりましたおねだり

 

 

 

 

 

以前、親との同居のメリット・デメリットをまとめていましたが、新婚生活を終えて、改めて振り返ってみようと思います。

 

▶︎以前の「親との同居のメリット・デメリット」はこちら下差し

 

 

 

 

 

親との同居のメリット

晴れ家事や育児を分担できる 

 

家事が思ったよりも楽になります!

 

料理や掃除を手伝ってもらえたり、子どもができたときのサポート体制も整いやすかったりするのは、大きな魅力です。

 

晴れ親の健康状態を把握しやすい 

 

離れて暮らしていると親の体調の変化に気づきにくいですが、一緒に住んでいると、ちょっとした不調も見逃しません。

 

父が闘病中でしたが、母のサポートをすることができたことも大きなメリットだと思います!

 

 

晴れ生活費を節約できる 

 

何かと出費がかさむ新婚生活。

 

家賃や光熱費を折半できることで、かなり家計に優しい生活ができます。

 

お財布を一緒にしてから1年経過していませんが、100万円以上貯めることができましたびっくり

 

晴れ体調を崩した時に助かる 

 

風邪をひいたり、怪我をしたりして体調が悪いとき、親がいてくれると助かります。

 

何気ない日常のサポートが、実はとてもありがたいんです。

 

晴れ福利厚生を使用できる

 

会社によっては、自動車保険や医療保険の団体割引があります。

 

同居であれば、加入できる場合がびっくり

 

同居しているおかげで私の両親が自動車保険の体調となり、一台当たり年2万円お得にキラキラ

 

 

 

 

親との同居のデメリット

注意プライバシーの確保が難しい 

 

家の間取りによっては、夫婦だけの時間を確保するのが難しいことも。

 

新婚生活という実感が少なかったため、両親に相談して二人の時間を設けました。

 

夫婦の時間が取れないことが一番揉めた要素だと思います。

 

注意お互い気をつかう 

 

気軽にくつろげない場面も増える可能性も。

 

最初は手探りでしたにっこり

 

新婚生活を終える頃には、お互いに気をつかわない関係を築くことができています。

 

 

 

私たちが親との同居をできたのは、両親や夫の試行錯誤やお互いへの感謝の言葉があったからだと思います晴れ

 

まだまだ続く、親との同居の結婚生活。

 

定期的に振り返っていきたいと思いますニコニコ

 

 

 

ラブラブアメトピ掲載ありがとうございますラブラブ