こんにちは!
ブログをご覧いただきありがとうございます
私たちは新婚生活をスタートしたばかりの夫婦です
今回は、
「6畳一間で始まった新婚生活。親との同居でも“自分の空間”は作れる!」
についてお届けします。

実家で始めた同棲生活、部屋は“6畳一間”

同居前旅行を終えて、ついに私の実家での“結婚前同棲生活”がスタート
最初の難問は、6畳一間での暮らし!
寝る・座る・作業するスペースがすべてこの中に収まる…まさに知恵と工夫の連続でした
そこで意識するようになったのが、シンプルライフという考え方。
ミニマリストを目指すことも考えましたが、最小限まで捨てられないので
私たちは「好きなもの」「価値のあるもの」を残す暮らしを目指して行くことにしました!

空間との戦い!6畳未満でどう暮らす?
ドアやクローゼットの開閉スペースを考慮すると、実質使えるのは5畳未満。
ここで浮上したのが「一人の時間・空間がない問題」。
ゲームや海外スポーツが大好きな夫ちゃんと、 早く寝たい私とでは生活リズムにズレが…。
私が寝たい時に寝られない
モダン和室として使っていた部屋を一部を使わせてもらえないか私の両親に相談。
そこは、近所に一人暮らしをしている米寿の祖父のために用意されていた部屋。
「何かあったときにすぐに明け渡す」という条件付きで、 夫ちゃん専用のミニスペースとして使わせてもらえることに!

3畳スペースで使っているアイテムたち
✅ 折りたたみ式のL字デスク(2台)
机は折りたたみ式にして、この2つ机をL字置き
✅ モニター&PCを設置
夫ちゃんが実家から持ってきたもの
✅ デスクチェア&ゲーミングチェア
疲れにくいデスクチェア

これが快適中学生の妹も使用!
✅ テレビ&ゲーム台(キャスター付き)
テレビは祖父が来てからも使える
✅収納ケース&衣装ケース
見える化&積み重ね可能で快適折り畳めます
✅ 折り畳みベッドの上に設置してスペース節約
✅ エアコンもしっかり設置!
これで、家族が多くても、騒音や出入りの問題を気にせず過ごせる空間に
(家族みんなの寝室が2階!モダン和室は1階!)
これで“お互いに心地よい距離感”を保てるようになり、 親との同居の新婚生活がぐっとスムーズに!
やっぱり、個人のスペースって大事なんだなと実感しています!
次回は、親との同居の新婚生活でかかった新生活費用についてお伝えします!

こちらもよろしくお願いします
「いいね」や「フォロー」も大歓迎です
\コメントや感想もお待ちしています/
人気記事
\アメトピ掲載ありがとうございます
/
