✨ご覧いただきありがとうございます✨
友人の結婚式で思いがけずお車代をいただいたエピソード をご紹介します
一緒に参列した友人:「お車代って、遠方ゲストにだけ渡されるものじゃないの?」
私:「もらえると思っていなかったから、驚いた!」
そう感じた今回の結婚式。
さらに、受付を頼まれていた私に、新郎新婦のお母様からの 心温まるお礼 も…!
結婚式って、新郎新婦だけでなく、 その家族の気遣い も伝わるものなんだなと実感しました

お車代のお気遣い
披露宴の最中、友人のお母様が私の席に来て、封筒をそっと渡してくださったんです。
「本日はお越しいただき、ありがとうございます。」
え!? 御車代をいただけるの!?
思いがけない心遣いに、とても驚きました。

💡 「お車代=遠方ゲストだけ」と思い込んでいた友人
お車代って、一般的に「遠方から来るゲストに渡すもの」というイメージがありますよね?
一緒に参列する友人からすると、
✔ 会場は近場 だったし、
✔ 私は親族でもないし、友人枠 だったし、
✔ 遠方ゲストが対象になるもの だと思っていたから。
でも、今回、新郎新婦のご家族は、
「来てくれたことへの感謝の気持ち」として用意してくださっていたんです。
「御車代があるから嬉しい」というよりも、 「わざわざ準備してくれた気持ちが嬉しい」 というのが正直な気持ちでした
💡 今回学んだこと:
✔ お車代は「絶対」ではなくても、あると感謝の気持ちが伝わる
✔ 近場のゲストでも、新郎新婦の気持ち次第で用意する場合もある
✔ 結婚式は、ゲストが気持ちよく過ごせる工夫がたくさんある
結婚式は 「おもてなしの場」 でもあるんだなと、改めて実感しました

💡 受付のお礼も前日に知らされてびっくり!
実は、今回受付を頼まれていたのですが…
「うちの母からお礼があるから、当日受け取ってね!」
と、友人から前日に連絡が!
え!?
受付のお礼を用意してくれてるの!?

受付のお礼ってどんなもの?
結婚式の受付は、新郎新婦に代わってゲストを迎える大切な役割。
とはいえ、受付をするのは 仲の良い友人だから、「お礼はなくても全然OK」 と思っていました。
でも当日、新郎新婦のお母様が 「受付を引き受けてくれてありがとう」と、封筒を手渡しでくださいました。

結婚式で感じた「おもてなしの心」
今回の結婚式では、 「お車代」と「受付のお礼」 という形で 新郎新婦&ご家族の温かさ を感じることができました
学んだこと
✔ お車代は遠方ゲストだけとは限らない。新郎新婦の「感謝の気持ち」次第!
✔ 受付のお礼は、ちょっとした気遣いで特別な思い出に!
✔ 結婚式は、新郎新婦だけでなく その家族の気遣いも伝わる場 だった
結婚式の準備をしている今、 自分たちの式ではどんな「おもてなし」ができるだろう? と、改めて考えさせられました

人気記事

\アメトピ掲載ありがとうございます
/