ハワイに行く夢を叶えてくれたSUPER SALE





子どもの記憶に残る旅がしたい。そんな事をいつも思っていますが、その中でも連れて行きたい場所としてハワイのアウラニをずっと考えていました。


ドルも燃油サーチャージも騰がる一方、コロナ前は毎年行ってたのに、もうハワイなんて行けないじゃんと、ずっと思っていたのですが、ここ最近、我が家の旅行の夢をいつも叶えてくれるANAがまたもセールで夢を叶えてくれました。

正月休み明けにSUPERセールを何となく見てみたら、家族4人で行くのに往復航空券代、34万円⁉️サーチャージ込。金曜日発、帰りは木曜発だと安いみたい。

1人10万円しない。これはひょっとして行けるのでは?(それでも家族4人だと大金ですが)

というのも、年末年始子どもたちの卒園前にどこか行こうといくつかプラン考えてて、ミラコスタとバケパを抑えてました。1泊なのに30万超びっくり

比較検討で常にチェックしてるZIPAIRも調べてたら、25-30万ほど。荷物とか座席指定したらもう少し高いかなあとか、色々考えていたところでの、ANA SUPERセール。神すぎる。

息子も娘も3月は卒園イベントが多いので、行くなら2月。アウラニも調べたらHISの初夢セールで少しだけ、ほんの少しだけ安い笑

HIS経由だと、ミニトートと写真立てあとホテル内で使える数十ドルのクーポンつきます。

妻を説得して、決断してしまいました。
我が家の旅行は、こんな感じで夜な夜な調べた結果のプレゼンで決定がされます笑

  ホテルはアウラニとシェラトンワイキキ


アウラニは一泊10万ほどガーン
さすがにビビって2泊で予約。残り4泊はマリオットBONVOYの無料宿泊特典もポイントも余ってるしマリオット系列でシェラトンワイキキに。

ワイキキは、マリオット系列だと、リッツレジデンス、シェラトン、ロイヤルハワイアン、モアナサーフライダー、マリオットなど、選択肢が多いのが良いです。

4泊で27万ポイントほど。が、無料宿泊特典が使える65,000/泊では泊まれず😭 
ここ最近は、どこも値上がりで、無料宿泊特典が活かせない説がありますよね。

とはいえ、アウラニ以外はポイントで全て賄えることに。貯めててよかったBONVOY🙏

プラチナでの宿泊なので特典も楽しみだったのですが、どのホテルもコロナ後、ラウンジは再開をしてませんでした。残念。

  レストラン予約はお早めに


アウラニ滞在中に行きたかったのが、マカヒキ。
キャラクターグリーティングができるレストランです。

予約するには、公式ページからの予約か、電話です。宿泊者以外もレストランは予約できるようですが、宿泊者の方が予約開始受付期間が早いようです。

HIS経由で予約した為、宿泊の予約番号をHISに問い合わせてる間に公式ページの予約は埋まり、電話問い合わせしてねの画面が。。

覚悟を決めて、国際電話。
したものの、日本語の人にすぐに代わって貰えて、普通に予約できました。

航空券もホテルも、レストランも抑えて俄然やる気が出て来ました。

前回、長男が1歳になる前に、座席の前にバシネットつけてもらって行ったのが5年前。久しぶりのハワイに胸が高鳴ります。

  キャンセル保険どうするか?


子ども2人の初の海外旅行。
海外旅行保険は入りつつ、悩むのがキャンセル保険。と言うのも年末に友人が子連れのハワイを子ども発熱によりキャンセル。

うちも考えたけども、
ANAはセールで変更不可のチケットでもインフルエンザなど病気の時はお金が戻る事が判明。

マリオットのポイント予約のキャンセル期限も出発日だし、アウラニも前日までは半額。

キャンセル保険入る方が高い事が判明しました、笑

ちなみにキャンセル保険入らないと決めた後に、2週間前に息子、1週間前に自分がインフルに罹患。タミフル飲んですぐ回復したので、やっぱりキャンセル保険要らない気がします。

  いよいよ出発へ

子どものパスポートも再取得し、いよいよハワイへ。コロナ以来、初の海外です。

成田空港は金曜日の夜というのに、ガラガラ。
みんな海外に行かなくなってしまったのでしょうか。羽田空港の方が多いのかなぁ?

こんなに人が並ばない手荷物検査や出国手続きも経験した事がないほど。閑散としたターミナルを搭乗口まで進みますが、ANA遠い。。。



出発前にひとまず乾杯🍻


  初体験、ANA COUCHii シート

機内は、気になっていたカウチシート。
子連れだと横に寝かせられるとの事で期待していたのだけども、大失敗。

というより、ANAの罠でしょ。
子連れを一つのゾーンに集めた結果、泣き声うるさ過ぎる、笑

3歳未満くらいまでは良いかも知れないけど、
我が家には、あまり快適ではありませんでした。
4人がけのカウチシートに4人座って、子供が横になると、当たり前だけど親は苦しい笑

普通にJetKidsで良かった、、、



機内では、こちらも活躍しました。
子どもサイズのワイヤレスヘッドフォン。

長い飛行機も、今時子どもはiPadとヘッドフォンがあれば、オフラインで動画みれるし、上の子はMinecraftやりっぱなしで、あっという間に到着しました。

ハワイってこんなに早かったかなぁと言うくらい。

いよいよ、ハワイに到着です。

続く。