プロレス愛 | 山羊のでんきやさん・日々徒然

山羊のでんきやさん・日々徒然

都内で町のでんきやさんやってます。

一男一女の父。RUN大好き。バイク大好き。芝居も映画も大好き。言いたいことだらけのオヤジが日々の徒然をブログります。

♪ 世の中はいつも変ってゆくから 頑固者だけが悲しい思いをする・・・

 

森さんのニュースを見てると、中島みゆきの『世情』が浮かんできます。

考えたら、昭和の頃のジイサンの政治家は、みんなこんなだった。

それを特段不快だと思う人もいなく、何なら聞いてるバアサンたちも笑ってた。

 

でも今はアウトなのね。

森さん、完全に時代に取り残されちゃったんですよ。

中島みゆきさんの歌とともに送るのは、D・マッカーサーのセリフ、

『老兵は死なず、ただ消え去るのみ』

 

ヒマだった金曜日。

照明の下見には、自転車で出かけたり。

 

本屋によって、トレランの雑誌を買おうかと思ったが、

パラ見でやめ。

寒いしコロナで、トレランするモチベーションが上がらないです。

でも、

タイ焼きは買っちゃうのね。

イカンわ。

 

で、古いカタログを整理してたら、奥から本が出てきた。

もう失くしたと思ってた つかこうへいの『戦争で死ねなかったお父さんのために』。

今はあまり無い文庫の戯曲集で、『熱海殺人事件』や『郵便屋さんちょっと』などの定番がnい載っている。

すっかり黄ばんでしまったが、大学時代はよく読んでいたなぁ。

 

それと、漫画が2冊。

『東京探偵団』の方は、なかなか面白いミステリーのような漫画。

これ確か、30年ほど前に付き合ってた子から借りてたか、その子の影響で買ったのか・・・?

 

『プロレススーパースター列伝は』、タイガーマスクの章の完結本。

2012年に発行でした。

これまた懐かしい。

また読み返そう。

 

で、以下はプロレスのお話。

 

そうそう、昨夜もドラマ『俺の家の話』。

興味深く見てました。

クドカンのホンからは、プロレス愛も感じられるし。

昨日は長州・武藤・蝶野というレジェンドがそろって出て、楽しかったな。

劇中の西田・長瀬の親子のように、自分も小さい時に親父と店のテレビで一緒にプロレスを見てたっけ。

 

で、”今”の話で行けば、一応新日本の契約選手のKENTAが、AEWというアメリカの団体に殴り込んだ。

もとは新日本のチャンピオンベルトを持ってるAEWの選手の”乱入”を受けてのことだが、彼はAEWの選手とは言え一応新日のチャンピオンだし。

 

しかし今はその細い線でしかつながっていないAEWのリングに上がったということは、新日は公にAEWと交流するということでしょうね。

2/10にはAEWのリングで、KENTAがAEWの社長のオメガと組んで試合もするし。

これは楽しみ。

 

なんたってAEWには元・新日本に上がっていた選手がたくさんいるし、代表のオメガ選手と新日のチャンピオンの飯伏選手は盟友だし。

今となっては、この交流の伏線として飯伏が1・4でチャンピオンになったのかと思ったり。

 

とにかくプロレスは試合だけじゃなく、リング外の駆け引きも楽しめるから止められない。

クドカンなどがドラマに使いたくなるのも分かるでしょ。

そういえば つかこうへいも、『リング・リング・リング』って芝居を書いて、長与千種を舞台に上げたなぁ。

 

マラソンレースは自粛中ですが、3・3はスターダムの日本武道館。

その後も2回、プロレス観戦が決まった。

出来れば2/14も行きたいけど、さすがに行きすぎかな。

 

コロナ後のプロレスが、ますます楽しみだわ。

 

ということでノーラン続きではありますが、明日は早起きして峠に行ってきます。

春の陽気ということで、楽しみです。