丹沢へ(表尾根走破) | 山羊のでんきやさん・日々徒然

山羊のでんきやさん・日々徒然

都内で町のでんきやさんやってます。

一男一女の父。RUN大好き。バイク大好き。芝居も映画も大好き。言いたいことだらけのオヤジが日々の徒然をブログります。

絶賛、筋肉痛です。

でもまぁそれも、心地いい。

 

エアコン工事に行く前に、遊んでくれて汚れたトレランシューズを洗った。

また遊ぼうね。

 

ざっくり日曜のコースを。

塔ノ岳に行ってから、丹沢山をピストンして塔ノ岳に戻ってきました。

 

丹沢山は、塔ノ岳からよく見えます。

といっても、この山ではなくまだまだ先の山。

もっと近いと思っていたが、片道45分もかかってしまった。

しかしここも抜けが良く、気持ちのいい道です。

所々に紅葉した木も見える。

 

丹沢山には12時過ぎに到着。

しかし山頂は狭くて、見晴らしもイマイチでした。

本当にここ、百名山なのか?

スタンプを押して、塔ノ岳に戻ります。

 あ、スタンプはこれで無事コンプリート。

 

どど=んと抜けのいい景色。

 

さて、塔ノ岳に向かって走っていると、後ろからトレランナーさんの気配がする。

「どうぞ」と道を譲るが、「大丈夫です。ついて行きますから」とのご返事。

ならばと進みますが、ぴったりと付いてきて色々話しかけてきました。

コチラも走りながらお話して、上りの歩きも同じペースで進みます。

すれ違うハイカーさんから見れば、仲間としか見えないだろうな。

 

お話してて塔ノ岳で食事を摂るというので、ご一緒しました。

二人して富士山方向を見て座り、持ってきたおにぎりを食べます。

 

気さくな人で、歳は自分より若干若い55歳とか。

昔はマラソン大会にも出ていたが、今はもっぱら登山と自転車らしい。

山の話や自転車の話をして、今日もヤビツまで自転車で来ているというので、自分もここから真っすぐ大倉に降りるのをやめ、ヤビツ峠までご一緒することにしました。

 

ここで気が付けば、スマホの充電が1%に。

もう写真は撮れない。

しかし以前に買って持ってきたGoProで、動画を撮りつつ進みました。

 

動画のアップの仕方が分からないし面倒なので、抜粋ショット。

まずは塔ノ岳から最初の峰の新大日。

 

下り基調で、ちょっと走れる。

景色もいいし、ときおり切り立ったルートになってそこは歩きに。

落ちたら死にますから。

 

行者岳を過ぎ、噂の鎖場に着いた。

元気なら鎖を使わずに上れそうだが、大事を取って鎖を使わせていただく。

でもこれ、ヤビツ峠から来るときは下るんだよなぁ。

登りで良かった。

 

丹沢表尾根は、ヤビツから来るよりも塔ノ岳から行く方が楽と、ご一緒の方も言ってました。

確かこれ、三ノ塔だったかな。

とにかく表尾根は両側の景色が良く、行く道も来た道も見えて飽きることがないです。

 

三ノ塔、そして最後の二ノ塔の上りをクリヤすれば、あとは林の中を下りて護摩屋敷の水場へ出ます。

美味しい水をいただき、ヤビツ峠までは・・・早歩き。

しかし同行の方とは本当に歩幅まで一緒で、笑ってしまう。

いろんな話をしつつ、ヤビツ峠の売店まで着きました。

 

ここから彼は、スポーツバイクで秦野まで20分ほどで下ってゆくとか。

「駅前でお酒を買って、(自転車はたたんで)電車で帰ります」とのことでここで別れました。

お互いに名前も名乗らず、SNSもあまりやってないというのでつながりもなく。

唯一、塔ノ岳で撮ったツーショットだけが想い出です。

こんな一期一会の出会いもあるんだなぁ。

 

15:45。

秦野駅までのバスは満員で、大山の下社まで行ってケーブルカーとバスで帰ろうかとトレイルに入るが、なんか工事中でそのまま蓑毛までのトレイルルートを走る羽目になった。

下りなので、走ります。

2度ほど足を捻るも、25分ほどで蓑毛のバス停に着いた。

バスを待つ人たちを尻目に、ロードを下って駅まで走ります。

もはやヤビツでバスに乗るという選択肢はない。

鳥居を過ぎて、名古木のコンビニ手前で夕景の富士山。

GoProの写真も、なかなかきれい。

 

ノンストップでジョグり、秦野駅に到着。

17時チョイ前でした。

あとでちゃんと調べたら、32.5kmほど走破(移動?)。

たくさん遊びました。

 

今はお腹いっぱいだけど、丹沢はまた来るだろうな。

 

さ、今日もまたエアコン工事です。

仕事も頑張ります。