ありがとうございました S様 リパックご依頼 | ビートしま専科 Let's enjoy the beat together.

ビートしま専科 Let's enjoy the beat together.

ビートほか 作ること全般 DIY 65過ぎてのビート乗りです。
自ら組み上げたエンジンでドライブ 最高のホビー
乗るチョロQ ビート,
ドイツ製大型ビート(ボクスター)も仲間入り こちらは旅行にも便利,農道のポルシェ サンバ―トラック、FF最速 TYPE R

満足していただけて良かったです

先程受け取りました。
大変綺麗に仕上げていただきありがとうございました。
また機会がありましたらよろしくお願いします。

 

本日届きましたので分解していきます

かなり劣化の様子

デスビキャップのセンター端子が無くなっています
相当砂塵が入った様子
見慣れない傷跡
ネジは土に戻ろうとしています
こんだけ 砂塵が入っているのは過去に例がありません
ここにオイルが溜まる現象が 近年見られるようです。
その様な場合の 対応も可能ですので ご連絡ください。
ローターも完全固着ですので キンキン言いながら抜けていきます
 
ベアリングはグリスも無くなり限界のようです
ここで コンプレッサーの故障が発覚 明日スペアのコンプレッサーに交換して洗浄します
 
先ほどの冶具を使い 転動面に負荷を掛けずに抜いていきます。
間違ってもアウターレースにプーラーをかけることは やめてくださいね
一発でベアリング使えなくなります。そのためこの様な SSTを自作するしかないわけです。
プーラーを使って外すときは ベアリングを廃棄するときで新しいベアリングを用意する必要がありますが 12.5内径のベアリングは国内で販売されていません。
整備書の分解手順は すべて 再利用を考えていませんのでご注意ください。
 
42000㎞個体ですが グリスの乾燥は末期
 
シールの摩耗は少ないですが完全に硬化しています
 
珍しく最初から少しネジが傾いています
当たり面リフレッシュ
 
 
新しいシールを治具を用いて垂直に入れていきます。
純正液体パッキンを併用し スムーズ且つ完全に固定されます
 
 
3500rpm (7000rpm相当)
で1分慣らし後 ステンレスピンで固定