私はミドリの定期テスト期間に有給休暇をとります。仕事柄、午前中がめちゃくちゃ忙しいため、半休にすることが多いですが、休みます。

ミドリの学校はたいてい、定期テスト期間の水曜日が休みになります。月火テスト、水曜休み、木金テストという感じです。なので、後半の科目時間全然取れなかったとはなりません。しかし、私も経験あるんですが、テストの中休みってあんがい疲れていて、ぼーっと過ごしてしまいがちなんですよね。ミドリもそれがわかっているので

「パパ休んで勉強付き合ってね(๑•̀д•́๑)」

と言います。そばで一緒に付き合う人がいると、人間って案外頑張れるものです。


 中休みの時は何をするかというと、当然後半の科目の勉強なのですが、それまでにテスト勉強の進み具合や理解度をあらかじめ見える化しておき、何が残っているのかをはっきりさせます。その上で、使える時間を科目分に区切って、

「14時まで数学、16時まで物理、18時まで英語、20時まで生物、22時まで古典、延長しなければこれで寝る」

 という感じで、ざっくり時間を区切ります。これは定期テストを始めた頃、終わりが見えにくい漢字学習などに時間を取られすぎて数学を解ききれなかったなど、時間の使い方で失敗した経験があるからです。あと、2時間ごとに1科目入れていくと、「もうテストまで本当に時間がない」ということが実感でき、エンジンがかかることが多いです。


 実際の学習中は、基本ずっと机の向かいで付き合っています。数学など、問題を解く系の科目は解答をみながらミドリが解くのを見て、どこで間違ったかを伝えたりします。まとめて解いて丸つけも大事なやり方と思いますが、どんどんやりたい時に親が「正解!」「途中のここで計算間違ったね…」とか、素早く解答にアクセスできるようにするとテンポが上がります。つっかえるとすごく疲れるので、リズム感は大切にしていきたいところです。数学など理解と計算力が必要な科目は「解き方がわかっていないのか」「計算を間違っているのか」をしっかり伝えるようにしています。


 記憶系の科目は白抜きプリントのコピー手伝ったり、数学の時のように答えを見てあっているかどうかを伝えたりしてサポートします。記憶系は単純に「何%まで覚えたね」

と言ってあげられるので、よりフィードバックはしやすいな感じます。


そんな感じで

「過保護だ!」

 と思われるかもしれませんが、私の考えでは過保護というのはびっしり張り付いて監視して、勉強をサボらないように促すことだと思っています。我が家の場合はあくまでも勉強をするのはミドリ自身。休みたくなったら休めばいいし、勉強したい時は付き合いますよというスタンスです。人間って、頑張りたい時に横で付き合ってくれる人がいると頑張れちゃうものなんです。私はボランティアでスポーツのコーチもしていたので、その辺の経験が役立っています。

 4年間やってきて思うことは、テスト中休みに有休取るのはかなり有効です。アオイさんのお母さんも私の真似をして定期テスト期間は休まれていました。そしてやってよかったと言っていました。


お勧めします