おはようございます。


親子勉強研究家のやえばです。


みなさんは英語の定期テスト対策と授業の予習ってどうされていますか?


私が平成の現役の時は酷かったです。

自分がついていけてないのがいけなかったのですが、

予習をしようとしても、長文のはじめの1文で辞書を3回ぐらい引く必要があり、引いたら単語の意味はなんとなくわかります(ここまでで10分ぐらいかかる)。しかも、文法がまた壊滅的な状況なので、単語がわかってもちゃんとした文にはできません。結局、前半3分の1ぐらい、意味の通っていない訳をつけて授業に臨む…という繰り返しでした。

授業中はいつ当てられるか、そして予習していないことを怒られるかだけが気がかりで、説明何にも頭に入らないという心理状態でした༼ ༎ຶ ෴ ༎ຶ༽


しかし、令和のミドリの予習は方法が違います。



このような予習プリントをあらかじめ一緒に作って、Lessonが始まる数週前の土日に一緒に読んでいます。


英語の教科書の本文や、文法の例文を、表に1行1行まとめて、訳も全部つけます。


これを前もって読みます。英文を音読し、1文ずつ訳を言っていくと、わかっている文とわかっていない文はわかります。マークをつけながら読み下し、分からなかったやつは「ふーん、そういう意味なんだ?」と言いながら進めます。覚えにくい単語などは単語帳に書き出したりします。

3周も読めば全文翻訳できるようになります。


英語の方をオレンジにしているのは定期テスト対策です。ミドリの勉強を見ていると、「翻訳に力を入れなくても、試験範囲の文章を英訳できれば85点は取れる」とわかりましたので、英訳の記憶が繰り返しできるように一問一答形式にしておきます。新学期からこれを教科書に挟んで持ち歩くので、テスト対策も気が向いたときにできるというわけです(๑¯◡¯๑)



「長い文章を手打ちで入れる時間がない!」


と思われるかもしれませんが、そこも令和は大丈夫。うちでやっている作業の一例をご紹介します。


①まず教科書をスキャナーで取り込んでスマホに送ります。

、このまま次の作業に行くと余分な単語も拾ってしまうので、適当にトリミングして…


②次は、画像のままだと文章データが文字として使えないので、OCRソフトで読ませて文章を拾い上げます。


こんな感じです。活字を読む精度はかなり高いです。コツは「スキャナーを使うこと」ですね。写真だと読み取り精度落ちます。


③日本語訳は、まとめて翻訳ソフトに放り込んで日本語に変え、訳が変なところだけ直します。



これでできあがりです(๑¯◡¯๑)


私はPagesの表を使っていますので、複数の文章もコンマさえなければ、綺麗に表の各行に収まってくれます。コンマも多分設定をすればいけるはず…


④そして最後に確認です。英文を順に音読し、親が1文ずつ日本語訳を言います。分からなかったら(ag)マーク。この時誤字脱字もチェックします。3周ぐらいして日本語訳が完璧にできたら、次は日本語から英語に訳すのを5周ぐらいやります。


⑤あとはわかりにくい単語や文法表現を書き出して、学習します。これでレッスン1つ分の予習はOK。同じことを子どもと一緒にやればいいだけです。ここまでやって授業わからないことはないでしょう(๑•̀ㅂ•́)و✧


新学期から英語の親子勉強をして、英語得意さんデビューしてみませんか(๑¯◡¯๑)?