松山市住宅情報館会長日記 『真田丸・反撃』

 

   真田幸村率いる豊臣秀頼陣営(大阪勢)は真田丸と言う出城を使う事で徳川勢を撃退することが出来た。一方で徳川方は淀(茶々)や大蔵卿局など女がこもる天守閣に大筒(大砲)を打ち込んだ。徹底抗戦を覚悟していた淀達は天守閣に砲弾が届いたことにショックを受け動揺し和睦の誘いに乗ろうとする。幸村は『大筒(大砲)の弾はもはやありませぬ。和睦してはなりませぬ。家康の策でございます。』恐れるに足りず徹底抗戦を進言するが、徳川を撃退した今これ以上戦う必要はないと大蔵卿局と淀(茶々)が和睦を強引に主張する。

 

   純粋な秀頼はすがすがしい若者らしく美しい心で天下の太平を願う。何時の時代も純粋な平和主義者はしたたかな覇権主義者に敗れている。現在の平和ボケした日本の世論と同じである。戦で犠牲を出した家康は頭脳作戦に出る。家康の腹は和睦と見せかけて大坂方を丸裸にすることが目的だった。中国の海洋進出と同じ作戦である。『迂直の計、患利の策』を実践する家康は丸裸にして抵抗出来なくして、言い掛かりをつけて戦を仕掛け豊臣家を滅ぼす腹であった。

 

  迂直の計とは堀を埋めることと真田丸の取り壊しの作戦である。患利の策とはピンチをチャンスに変える策である。大阪城を丸裸にするという結論は出た。どのようにして丸裸にするか方法が問題だ。生き残る側と滅ぼす側の交渉が始まる。いつの時代も武闘派が主導権を握り上座となる。無責任な平和主義者(恭順派)が下座となる。司令官たるもの防衛に回るようじゃ組織は守れない。目指す目的で既に勢いが違う。双方において和睦の条件を出し合い談合することとなった。

 

   幸村も策を考える。徳川には本多正信と言う智恵者が居る。本多正信を談合に出さぬ為には女を使者に立てる策を考える。大坂方は淀の妹である常高院に白羽の矢が立った。浪人達の為に領地を増やして貰うなどの条件をたずさえて行く。常高院には大蔵卿局ときりが付き添う。本ドラマにおいては大蔵卿局の無能ぶりが視聴率を高める大役を務めている。『あーあ、そんな判断しちゃいかん。家康の思う壺じゃが。』大蔵卿局による軽薄無思慮な権限の行使によって大阪の浪人達の反発だけでなく大河ドラマの視聴者である私達まで苛立たせる。大阪には頼りになる腹黒い側近がいないことが問題だ。

 

   豊臣の大蔵卿局に対して、家康側は家康の筆頭側室である阿茶の局が交渉役に立った。阿茶の局は家康の意を酌んだ女狐(めぎつね)である。阿茶の局は言う。『城明け渡しは不要でございます。領地替えも不要。人質も不要。浪人の処罰も不要でございます。大阪の堀と出城真田丸が諸悪の根源で浪人達を集めている。浪人たちが戦を求めているのです。浪人たちのいない平和な城で今まで通り安寧に暮らして下さい。浪人達が徳川との和平の邪魔をしている。平和に暮らしていただく為には堀を埋め真田丸は壊しましょう。』と提案する。

 

  女の浅智恵と言うかアホな大蔵卿局は阿茶の局の言葉を信じ、その提案に喜ぶ。もともと浪人達に不信感を持っていた大蔵卿局は膨れ上がった浪人達を追い出す為に、堀の埋め戻しと真田丸の取り壊しに承諾してしまう。大蔵卿局の報告を聞き家康は小躍りして喜ぶ。談合の内容が確認されぬ内に徳川方によって堀の埋め戻しと出城の解体作業が始まる。真田丸で敗退した家康は悪智恵により反撃のための布石に成功するのであった。豊臣氏滅亡まであと6カ月となる。