あーすみません 私のPCは「ちょう」は腸しか変換せず

 

超加工食品です。 

 

いつからだろう加工食品の上をいく超加工食品ができたのは?

 

AIさんによると

2010年代初頭にブラジルの研究者グループがこの概念を提唱し始めたのが

きっかけの一つとされています。

それ以前にも加工食品は存在しましたが、超加工食品という言葉や概念は、

近年になってより注目されるようになりました。

超加工食品の定義は:

超加工食品は、複数の工業的な加工を施された食品を指します。

具体的には、大量生産されたパン、菓子、清涼飲料、ソーセージ、

冷凍食品などが挙げられます。

注意:

超加工食品は、添加物や塩分、糖分、脂肪分が多く含まれている場合があり、

食べ過ぎには注意が必要です。

 

超加工食品は心臓病や糖尿病、肥満を引き起こすという既存の研究で

報告されてますから

AIさんも危ないことは学習済みですね。

 

肺がんに関しては「工業的に加工された食品は、食品本来の構造的特性を変化させ、

栄養素の可用性と吸収に影響を与えると同時に、有害な汚染物質を生成する

食品の加工過程で生じる可能性のあるアクロレインに注目した。

アクロレインとは、タバコや木材、プラスチック、ガソリンを燃焼したり、

脂肪や油を高温で調理する際に発生する物質だ。

また、食品包装材から放出される化学物質も無視できないと付け加えた。」

 

油の熱した煙、匂い、吸ってはダメってこと・・・だから肺がん

 

大腸と肺の関連も中医学では昔からいってますよね

やはり腸も大事

 

パーキンソン病は腸内細菌も関係していて

「超加工食品に含まれる添加物が化学反応を起こして

腸内で炎症が生まれパーキンソン病を引き起こす」

 

日本で食品として使用が認められている添加物は、

約1500種類あるそうで、ひとつひとつはもしかして安全かも

しれませんが、添加物が一つだけ入っている加工食品は少なく

複数が化学反応を起こしている・・・のでしょうね

 

亜硝酸ナトリウムは合わさるとこで発がん性を高めることで有名ですよね

 

アメリカは合成着色料などの添加物をなくす

コカコーラの糖分まで変えるのに

いつもながら日本は遅い

 

                          (従来品は海外向けってことね)

 

 

食品添加物は腸内細菌を荒らすことも分かっています

腸内細菌だけに限らす臓器は新しい物質は苦手です

 

現在の生活で全く排除するのは難しいでしょう

 

考えて選択する面倒な世の中ですが

選択できるだけありがたい

 

あちこち詰まらせないで巡りよく

解毒できるカラダ作りが大切