老後の3大不安は「健康・お金・孤独」 だそうですが、
元気があれば何でもできる 元気があれば働けるし、仲間も作れる。
寝たきりになったら 3大どころではない不安がでてくるでしょう
ありがたいことに今は食べ物が選択できる世の中
将来の健康のために 「何を選び」
「何を食べないか」
が一番大切
私は30年間 病気に苦しみ 一時期寝たきりも経験しましたが
お陰様で植物の力、食生活の改善で快復させて頂きました
若い頃 仕事が大変で食事も簡単に食べられるものを選び
又は 疲れすぎて食べずに寝る ような生活をしていました。
そんなことをしているうちに体が壊れて自己免疫疾患の病気になり
30年も苦しむことに
その頃の食生活は
朝食はパン お昼は麺類 仕事中にエナジードリンク、お菓子
夜は食べたり食べなかったり 好きなものだけ
今から考えると「なんて馬鹿なことを」と思いますが
当時は食べることが重要なんて考えてもいませんでした
しかし現在は栄養学を学び 健康相談を受ける側に
お話を聞くと こういうお食事をしている人の多いこと多いこと
健康を考えてサラダは食べています。ヨーグルトは食べます
それ古くない?
サラダ・乳製品
一日30品目が推奨されていた栄養学は昔のお話
今は全ての栄養素に質がかかわる
魚・卵・肉から質の良いタンパク質を毎日とり、
脂質・糖質(良い油・穀物)を選び、
野菜・果物・海藻などから良いミネラル・ビタミンを摂る
将来の健康が変わってきます