腸カビの代表 カンジダ菌
普段は日和見菌として目立たず騒がず
平和に暮らしているのですが
宿主がストレスにより暴飲暴食になり
特にカンジダ菌の大好きな糖質に偏った食事:
砂糖やコーンシロップ、果糖ブドウ糖液糖がたくさん含まれる
お菓子や飲み物
パスタなど炭水化物
お酒(なぜか特にビール)など
抗生物質やピルなどの薬などでも
大量に摂り続けるとカンジダ菌が大繁殖し
腸内カビだらけ状態に
ストレスで甘いものが食べたくなるのは脳が甘いものを
快楽として記憶していてドーパミン・セロトニンなどの物質を出す
という理由もあるのですが
日和見菌から悪に転じ大繫殖したカンジダ菌に操られている
といっても過言ではなさそう
糖質の多い食べ物を大量に食べ
(ヒトはそれを暴飲暴食という)
カンジダ菌天国になった腸内で
カンジダ菌が産生する糖が
アラビノース
アラビノースは血糖値を下げるインスリンを誘発
機能性低血糖になりやすくなり精神的にも不安定に
また増殖したカンジダ菌は酒石酸やシトラマル酸も
大量に生み出すことになり
ミトコンドリアのエネルギー産生を阻害
さらに カンジダ菌は腸に菌糸を張って腸壁を荒らし
リーキーガット(腸漏出症候群)を引き起こし
腸漏れ状態になると吸収してはいけない
大きさの成分や毒素を通過させ体を不調にさせます
まさに悪循環
この低血糖状態とエネルギー欠乏によって、
脳がもっともっと糖分が必要だと誤った判断を下し
宿主が甘いものに目が向くように仕向けるのです
夏の暑さもストレスです
夏は危険がいっぱい
火を使った料理もしたくないからパンや レンチンのパスタ
冷たい麺類ばかりになる
アイスクリームを大量にたべる
腸にカビ生えますよ
夏太り気になる方は腸にカビ生えてるかも