今朝のニュースで「うわ~‼」と思った方も多い?かと思います
シベリアの凍土が溶けて出てきた線虫が活動再開
動き出した線虫の一種は繁殖を繰り返し数千匹に増えているそう
それになんとDNAの解析から今は存在しない新種だと
なんてスゴイ線虫くん4万6千年の時空を飛び
休眠から目覚め 活動 繁殖までしている
クマムシよりもずっと長く休眠
未だに休眠できない人間なんて 若輩者です
線虫とは土壌中や水中など地球上のいたるところに生息し
50万種もいると推定されています
微小でほとんど目につかない糸状の線形動物
農作物を育てている方には植物の根を食べる悪い生物かもしれません
しかし 線虫はイヌ並みの嗅覚をもち
ガン検査でもヒトのために働いてくれています
私も やりました 検尿だけでできる 「線虫ガン検査」
ガンは特殊な臭いををもっているので ガンがある人の尿に
母をガンでなくしガンの検査や治療の辛さを目の当たりにしました
早期発見の重要性をヒシヒシと感じています
ガンは早期で発見することは難しく 異変が出てきたときには
進行していて、そこから検査・検査になるのですが
検査予約も1週間後・1週間後・1週間後
確定させるまでに何回も検査し月日は経過
確定しても手術予約は1か月後
この間の患者や家族の心労は激しく
母はその間にどんどん悪化し末期になってしまいました
個人的には痛くも痒くもない尿検査で早期発見できる
線虫くんに頼るべきだと思います
健康な時だと1万数千円の検査が高額に思えるかもしれませんが
自分の安心と健康への投資として決して高いものではありません
飲み会を2~3回へらせば出来る
線虫つながりで本題からガンの話にそれてしまいましたが・・・
線虫はスゴイ! エライ! ということで
今回 線虫が4万6千年の休眠が可能だと解明され
「生物がどのようにして厳しい環境に適応してきたかを
解明するのに役立つ可能性がある」
と研究者は語っています
災害級の暑さが続く昨今 人間もどこかのDNAスイッチで
酷暑や極寒モードに体調を切り替えられる日は近いかも
いや~本当に
ヒトは動物や植物から教えてもらうことが多いです
地球に同居させてもらっているのですから
ヒトは謙虚にならなければいけませんね