2016年に公開された映画『あまくない砂糖の話』見た直後は甘いお菓子など
「一生 食べるものか!」と心に誓ったが、 数ヶ月後には甘い誘惑に負けた。
しかし また頑張ろうと思います。 なぜなら・・・
イェール大学の研究で
砂糖は腸内に善玉菌が棲む事を阻害する働きがある
ブドウ糖と果糖を多量に摂取すると、善玉菌の増殖を促すタンパク質の
生産が阻害されることが分かった。
またフランスの研究者による14年間に及ぶ大規模な追跡調査によれば
人工甘味料も腸内の善玉菌を減らし代謝異常を起こすことが判明。
砂糖入り飲料を1.5リットル飲んでいる人たちよりも59%も糖尿病の
リスクが増えたのこと。
砂糖でなく人工甘味料なら良いわけではなく
人工甘味料を使った製品にもリスクがあることを知るべきです。
砂糖は中毒性があるのです。
脳が中毒しているので「美味しそう🤤」と思うのですよね。
腸内細菌はきっと叫んでいる。
「食べないで!」
☝️の方 3年前の70歳の時の写真ですが、47歳で糖尿病になって以来
砂糖の摂取を完全に止め、甘味をキシリトールに変えたそうです。
砂糖を摂らないと若返るのですね。
彼女は SweetLife と言う会社を立ち上げ、砂糖を使わない
ケーキのレシピとか発信されています。
腸内細菌が元気だといつまでも若々しく健康でいられるのね。
完璧でなくても砂糖の摂取を減らす事はあなたと一緒に生きている
腸内細菌の為に必要です!

