バザー用品の用意

今月中旬に組長さんが、11月3日の恵比寿講に合わせて開かれる日赤奉仕団バザー品を集めに見える旨、連絡がありました。

範囲は市街地のみ。


日赤奉仕団員(組長の奥さん、または組長)は、防災訓練参加、火災の際の炊き出しなどの作業の他に、このバザーを担います。

私も何度かやりましたが、集荷、値段付け、販売を手分けしてやります。

かっては、売り上げが40万円以上となり、市内施設などに寄付されました。

最近の断捨離傾向もあり、少し規模が小さくなりましたが、商店の閉店が相次ぐなか、皆さん楽しみにされてます。

例年、洗剤、砂糖、コーヒー、食用油、ティッシュペーパー、洒落た食器、タオルケットなどが人気。

売れ残り勝ちなのは、安いタオル、お茶、プラスチック食器など。

私も頂き物の高級煎茶は家で飲みますが、先日の葬儀返礼品のお茶3本を出すつもりです。


先日、友人に頂いた着物古布。

お仲間から『紬じゃん。すごい』と言われましたが、ポリエステルなどの化繊です。

正絹は燃しても溶けませんが、化繊は燃えるし、動物たんぱく質の匂いもしません。



で、気楽にガシガシ
バザー用の袋物を縫いました。

上右のまん丸巾着は、お盆の半円を型紙にしました。


幾らの値段が付きますかね?

日赤奉仕団バザーは、売れ残らないように、極めてお安い値段が付けられます。

根付けを担当してた時、若い世帯は和食器には執着がないのか、新品のブランド皿セット(定価5000くらい)が400円の値段が付けられました。

私の小さな巾着↑ならば、50円?


昔は各世帯で何かしら提供しました。

が、先年 私が集荷に行くと『不要品はみなリサイクルshopに売って、何もない』と言われたり、高齢単身世帯から使用済み炬燵マットを出されたり。

逆に高齢女性はわざわざティッシュを買って提供したり、様々でした。

バザーにも、社会変化が影響します。



当選しちゃった!おときさん講演会チケット


市民講座飯山雪国大学の一環です。

ダメもとと、公民館のロビーに掲げられていたポスターをみて、QRコードからweb応募したら、当選しました。

トークのみかしら?

『100万本の薔薇』は歌われないかしら?


雪国大学の講演会は、受講生でなくても、聴講できるので、これまで江川紹子、香山リカ、笠井信輔、金田一春彦 また、管轄は違うか?倉本聡、鎌田實、養老孟司、中野孝次etc.

『講演記録』を大学ノートに記録していましたが、紛失して、お話の中身は断片的にしか覚えていません。



今日の気くばり御膳


体調は良かったですが、ミシンガシガシ作業に熱中して、じっちゃんのお昼は、『八宝菜とおかず4種』と胡桃味噌味のお汁粉。

爽やかな秋晴れでした。
車でドライブしたら、爽快でしょうね🎵
家こもり桐の花でした。