素語り例会日でした

生涯学習センター内の公民館で。


以前は、教室を借りるのも容易く無かったですが、最近は空いていて静かです。
6月に講演会が有るようです。

窓外には、新緑のニセアカシア(ハリエンジュ)。
花を天麩羅で食べたいな🎵

お話の蝋燭を灯して始めます。
願いが叶いますように、、。
終わりには、その日(月)の誕生日の人が吹き消します。
近年、学校でのお話し会では、蝋燭禁止だそうです。
御仏壇の蝋燭立てと蝋燭を持参しようと思いましたが、やはりね!
美術館内の売店でワイングラス蝋燭を求めました。

今日は、菖蒲湯の起源を話す『食わず女房』にする予定でしたが、お仲間が先に語ったので、急ごしらえの『私の友達』を、、。

 お話の種を蒔き続ける友
威張ること無し。
人を傷つける言動無し。
いつも平らな気持ちのその友は、全国のキリスト教系農場を移動しながら、各地にお話サークルを作っています。
以前、彼女が身を寄せてる家をサークル仲間と訪ねると、、。
地球の自転に合わせて、古いブリキのバケツの中で、種子と肥料を撹拌したり、シュタイナー農法に従って、草ぼうぼうの畑で野菜を育てたりしてました。

収入が僅かなので、手紙は包み紙の裏などにしたためていました。

やがて、友達の代わりに見合いをしたところ、すんなりまとまり、長野県内のりんご農家に嫁ぎました。
林檎を売るためには、繰り返し果樹に消毒せざるを得ません。
複雑な気持ちだったでしょうね。

義両親をみとったあと、ご主人が急逝。
その頃ちょうど歌壇に掲載された我が短歌。
『世帯主になりたる友はごみ袋に太マジックで己が名を書く』
を読み、『私の気持ちそのもの。今も自分の名前をゴミ袋に書けない。(おーい❗と林檎の木の向こうから、夫が現れそう)』と。

『瑕疵(かし、、欠点)多きわれをこれまで褒めくれし友に送らんしずく巾着』

例によって、今朝スマートレターに小袋2枚を押し込み、投函ましたが、またUターンしてきますかね?

② ブログの友
今日は、ブロ友さん方から頂いた生地で作ったエコバッグ巾着を仲間にお裾分けしようと持参しました。

『この布を下さった方は、事情のある猫や犬を13匹も世話しています』
『この生地を下さった女性は、幾つかの哀しみや病に向き合って来ました。病の治療をしながら、ポジティブに暮らしています』
『こちらを下さった方は、今 ご自分の命と向き合い、免疫力アップを信じて、闘ってます。美味しいパウンドケーキを焼いて下さいました』
『こちらは、blog世界ならではの絆の方。普通ならば、山姥桐の花と接点が無いセレブさん。でも、年齢、立場を超えて、お付き合いしてくださってます。
(山姥桐の花は、リアルご対面となったら、身がすくむので、影武者を使います😀)』

などと話しながら、お仲間に好きなbag類を選んでもらいました。

③ 言葉のこと
昨日の記事に書いたような言葉を大切にされるブロ友さんたちのことも紹介させてもらいました。

さて、今日私の携えたbag。
雨が降りそうだったので、100円布の耐水性があるポリエステル生地で作りました。
津田蘭子さん考案のフリル付き巾着です。ハデハデ‼️
菜園や花畑で作業する人らが、目を凝らして視てました(汗) 

通常、会の終わりにお話の蝋燭の火を吹き消すのは、その日(月)誕生日の人です。
今日は新入会のYさんにお願いしました。

帰りには荷物が増える不思議な会です。

今道端には、ヒメジョンをしのぎ、↓この花が席巻しています。
多くの人がマーガレットと呼んでますが、シャスタ~デージーのようです。

シャスターデージーは、フランスギクハマギクを交配した園芸種です。
以前の記事に『フランスギク』と書きましたが、ネット画像を見ると、フランスギクは茎も互生の葉とも太いです。
↓ フランスギク

↓ シャスタ~デージー

ノコンギクも様々ですが、キク科は実に沢山の種類があり、悩ましいですね。

今日もお付き合い、ありがとうございます。