なかなか着やすいエプロンがありません

そこつ者なので、素敵な家着をキッチンで漂白剤で色抜きしたり、庭仕事で破いたりしてしまいます。

エプロンは好きでないけれど、唯一持ってるのが、↓割烹着タイプのもの。

親しいお店に置いてありました。

冬用やノースリーブもあります。

Bというブランドで、材質も仕立てもよく、保育士さんに人気があるようです。

3000円近いですが。



このエプロン、くたびれて来たので、頂いた布で手作りしようと、図書館から本を借りてきました。


でも、若向きのハイカラなデザインばかり。
それに、型紙や製図が面倒くさいです。
今の割烹着がダメになったら、切り開き、型紙代わりにしましょう!
それまで、昔のワンピースを代用に使います。


と言うわけで、今日のミシン遊びは、余り布、端布でちび巾着を作りました🎵



普通巾着袋は、右の二つのように、縦長が多いですが、余り布から最大の正方形を切り取り、裏布も同サイズに用意します。
紐通し幅は、2~2.5cmくらい。

反省点、、接ぎ合わせると、ゴロゴロして、使い勝手が良くないです。

絶賛作業中にお客様が見えて、更新が遅れました。
じっちゃんの入浴もこれからです。
一時晴れたのに、また暗い景色になりました。


大急ぎで書きました。
また、明日!