素晴らしく晴れ、寒気が強い朝でした

菅平-20度はじめ、県内全て氷点下の朝でした。

まさかこんなに晴れるとは‼️

高社山(こうしゃさん、たかやしろ、高井富士)もくっきり見えます。

向こう側の岳南から眺めると、裾野を引いた姿は富士山みたいです。
春にはあの稜線を上り、冬はスキーで転んだ山です。


いつも温かな、素敵なコメントを下さるブロ友さんが、NHKの番組『百名山』で、冬の高社山をご覧になり、(あー、桐の花さんが朝夕眺める山!)と、感動されたそうで、嬉しく思いました。
その時は、山岳信仰修験者の山小菅山も紹介されたのです。
山深い飯山市小菅集落には、今も沢山の歴史的建造物や遺構が残り
、最盛期には300人もの修験者、楽人などが住んでおり、定期的に市が開かれました。

山を越えて来る豆腐屋さん

今日は高社山の向こうの山ノ内町から、ラッパを鳴らしながら、美味しい手作り豆腐を売りに、可愛いおじさんが見えます。
大抵👴を入浴させてる時間帯です。
欲しいものを書いた紙片、代金、おやつなどを入れたポリ袋をサッシ戸に挟んでおきます。
『幸せの黄色いハンカチ』ならぬ『豆腐が欲しい白いポリ袋』です。
3階建て住宅がほとんどで、ラッパが鳴っても聞こえなかったり、階段を降りて出てくるのが億劫で、利用する家は決まっています。



パンが無くなったので、今日は街へ買いに行くつもりでしたが、こどもから岐阜に会社があるグルマン製品が届きました。
雪降りの日など、買いに出られない時、助かります。


都道府県脳トレを夫に試しました

やはり、言葉が出にくいし、脳にダメージを受けてるので、乗り気ではなかったです。

1 『』の漢字がつく県2つ?
2 『』〃 2つ?
3 『』〃 2つ?
4 『』〃 3つ?
5 『』〃 3つ?
6 『』〃 3つ?
7 『』〃 5つ?
8 『』〃 6つ?
9 地続きで他府県に隣接しない都道府県2つ?
10 海に面しない内陸県8つ?
11 隣接する県が一番多い県は?
12 漢字表記3文字の県3つ?
13 県名に漢数字が入ってる県2つ?
14 動物の名前が入ってる県4つ?
15 漢字部分にが含まれる県6つ?
16 面積最小、また人口密度最小都道府県?
17 漢字画数最小県?
18 〃最大県?2つ。
19 単体で一番多く県名に使われてる漢字?6県。
20 平仮名2文字の県?6県。

答え
1 大分、大阪
2愛知、愛媛
3茨城、宮城
4福島、福岡、福井
5岡山、福岡、静岡
6神奈川、石川、香川
7徳島、広島、福島、鹿児島、島根
8山口、山梨、岡山、山形、和歌山、富山
9北海道、沖縄
10長野、埼玉、群馬、山梨、岐阜、奈良、滋賀、栃木
11長野県。8県に隣接する
12鹿児島、和歌山、神奈川
13三重、千葉
14熊本、鹿児島、鳥取、群馬
15青森、栃木、千葉、新潟、山梨、島根
16香川(面積)、北海道(人口密度)
17山口(15画)
18新潟、鹿児島(37画)
19山→山梨、岡山、山形、和歌山、富山、山口
20ちば、ぎふ、なら、みえ、さが、しが。

おまけ 暇な桐の花からのクイズ
日本国内でブナが育たない県2つ。→沖縄、千葉

被災地のことも忘れたように、気楽な記事で、すみません。