じっちゃんの通所日でした

留守の間に、普段は(四六時中そこに居なさるので)、片付けできない、じっちゃんコーナーを整頓しました。

↓ 飯山仏壇職人さんが作った木目をいかしたcupと昔👵がフレンチ雑貨に燃えてた名残りのマニーが、👴のカップ。

漂白しました。



↓ 朝夕真面目に記録してる血圧測定。

結構汚れてます。アルコール消毒!

カバーのドイリーは、昔 娘が初めて編んだものですが、お気に入りです。



↓ おやつバスケット。

👵の留守中は、デイで教わったチラシのごみ入れを作ったり、高島暦を視たり、ピスタチオを食べたり、、。



↓ 元暖炉置き場は、👴の基地。

薬、介護記録、ドリルetc.

👴との了解のもと、一緒に整理しないといけませんね。



TVで、『明日以降は日本海側大荒れ!不要不急の外出は控えて❗』と。
えー!こんな好天なのに?!


で、醤油、酢、料理酒、パン、、などを買いに出掛けましたよ❗
内山紙職人の女性が作った和紙バラのブローチを青いコートの胸につけて。


二人暮らしですから、調味料など良質のものを買いたいですが、そうもいかず、せめて塩は安価な精製塩の『イオン膜』製品は買わないようにしてます。
塩化ナトリウムしかないために、体内のミネラルバランスを崩す、、と言われてますね。


shoppingの前に、川向こうの親戚に伺う予定で、ミニトートを幾つかと柚子菓子などを紙袋に詰めて出掛けました。


でも、菜の花バス→路線バス→徒歩は、膝痛👵には無理に思えてきました。

簡易郵便局に駆け込み、無秩序に品物を押し込んだ紙袋を梱包して頂きました。
ほんとに、お世話をかけます。

品格あるドライバーさん!
今日の菜の花バス担当ドライバーさんは、初めての方でした。
イケメンで、身だしなみ宜しく、言葉遣いが丁寧‼️

(以前の会社の運転手さんたちも親切でしたが、ローカル色強く、飯山弁多用でした😀)

この度○○会社が担当さ
せていただきます。不馴れですが、宜しくお願いします
ナンタルチア❗
我が町に、かくも品性あるドライバーさんがいたとは!
しかも、障害者の方の昇降時には、下車して補助されます。

ヘルプマークを付けたその男性は、トイレットペーパーを5パックも買い物籠に入れてました。
私が『一年分ね‼️』と言うと、『膀胱癌なので沢山使います。秩父から越してきた』と。

問わず語りに溢れるように、話します。
車内トークを叱る運転手さんでないとわかり、安心したのでしょう。

帰宅すると、👴のお帰りの時間です。
おやつにニラ煎餅を焼きました。
ニラ、小麦粉、味噌を混ぜて、フライパンで焼くだけ。


今日もblogで楽しくお喋りさせていただきました。